前向き一番

古代ギリシャ、ローマ史が中心です。 アイコン、ヘッダーは舟様(@FFF_fune)の作…

前向き一番

古代ギリシャ、ローマ史が中心です。 アイコン、ヘッダーは舟様(@FFF_fune)の作です。

最近の記事

  • 固定された記事

「帝国の墓場」シチリア

※トップ画像はGulio Parigi「iron hand」(1599-1600)Wikipediaより ※引用文のうち、()内は記事編者の補足、[]内は文献訳者による補足。 イタリア半島南端に位置するシチリア島は風光明媚な島であり、世界中から多くの旅行者が訪れる人気の観光地だ。だが、この島は古代において幾つもの勢力がその支配権を巡って争った屈指の要衝であり、地中海世界における「帝国の墓場」とも呼べる島だった。 この美しい島に秘められた熾烈な覇権争いの歴史を紐解く事で、こ

    • ガイウス・マリウスとポピュリズム

      ※トップ画像は「Mario Vinictore dei Cimbri」Saverio Altamura(1863年)Wikipediaより ※引用文のうち、()内は記事編者の補足。 ガイウス・マリウス。グラックス兄弟の死後、混乱する共和政末期のローマに颯爽と登場し、ユリウス・カエサルの義理の叔父としても知られる人物であり、※1.ユグルタ戦争や※2.キンブリ・テウトニ戦争における華々しい勝利によって軍人としての卓越した手腕を発揮する一方で政治家としての手腕には欠け、晩年はス

      • アルメニアでのハンニバル

        ※トップ画像はsèbastien Slodtz(1655-1726)作のハンニバル像(Wikipediaより)。 カルタゴの名将ハンニバル、ローマを恐れさせ、幾度も痛手を負わせながら、遂に勝利を得る事は叶わず敗れった悲運の将。第2次ポエニ戦争終結後、ハンニバルは政治家として祖国の復興に尽力したが、ローマと政敵の策動によって祖国を追われ、以後東方世界を放浪した末に、紀元前183年にビテュニア王国でローマに追い詰められて自ら命を絶った。 ビテュニアに渡る前、ハンニバルはさらに東

        • noteはじめました。

          ※トップ画像は「Cicerone denuncia Catilina」Cesare Maccari(1888年)Wikipediaより。 はじめまして、前向き一番と申します。 古代ギリシア、ローマ史を中心に歴史に関して色々と語っていきたいと思いっています。ゾイドやFEシリーズについても語っていくと思うので、興味のある方はご一読ください。 上記のルキウス・コルネリウス・スッラ(古代ローマの軍人・政治家)のように、何事も基礎を疎かにせずに頑張っていきたいです。 それでは、よろ

        • 固定された記事

        「帝国の墓場」シチリア