見出し画像

プログラミングスクールで得た知見

エンジニア・WEB制作に興味を持った私は、説明会に参加し、半ば勢いでオンラインスクールを申し込んだ。
比較サイトなんかを見て何となくスクールの検討を付けつつ、説明会は一社参加して即決した。
悪い評判も多い業界なので恐れていたが、超優良スクールだった。値段とサービスが良い意味で釣り合っていなかった。(社名は伏せます)

結果として、私は(現時点では)WEB制作関係での転職をしないし、スクールの環境も使いこなせていないけども、間違いなく退職する選択をできたのはこの経験のおかげなので、技術面以外を中心に学んだことを書きます。技術は、サボったら忘れちゃうし進歩していく世界…諸行無常。

★努力して生活を変えようとしている人が沢山いる
 40代以上でも未経験分野の勉強に挑戦している人、実際に転職を実現している人がいた。自分はまだまだ若い方なのだと思えた。物事を始めるに遅いことは無いと知る。そりゃ転職条件が厳しくなったりはするけども。努力ですけども。
子育て中、学生、働きながら、休職中。色んな人がいて、それぞれの思いを持って学習していた。

★自分は、一人より誰かと一緒の方が何倍も努力できる人間と知った
 最初2〜3か月は、特別仲の良い人もおらずコツコツ一人で学習を進めていた。一人とたまたま仲良くなったことを機に、同期の方を中心にオンライン上で集まって勉強したり喋ったりした。誰かと約束したら、毎日22時就寝&5時起きして勉強もできるようになった。
課題が難しくて一人では達成できなかったし、生活まで変化させるほど頑張れる自分に驚いた。
早く恩返ししよう。

★分からないことは調べたら大体出るし、それでもわからなければ質問すればいい
 便利な世の中なので、何でもググってGO!
勿論、間違った情報もあるので注意。質問しても答えが貰えるわけではなく、参考URLを送る、というスタイル。魚を与えるんじゃなくて、釣り方を教えようって、かつて上司も言ってたな。

★お膳立てされたルートを歩く必要はない。むしろ人と違うこと、目立つ行動を取った人の方が得をしやすい
 課題をサボりまくって駄々をこねたり、変なイベントを企画したりするエンタメ性のある?人が、講師と仲良くなったり、スクールの仕事を得たりしていた。こつこつ課題を進めるのも本当に凄いけど、スクール入ったのに課題をしたくないと言いながら仕事を得るのって面白い。
運も縁もお金も全部、人が運んでくるってこういうことか。勿論、彼の、人を巻き込む能力の賜物ではある。

★人と比べることに意味は無い
質問ゼロで猛スピードで課題を終わらせる人もいれば、何年もかけてじっくり進める人もいる。サボる人もいる。スクールでも度々言われていたけど、育った環境、今の状況も何もかも違うから、他人と比べることに意味はない。過去の自分と比べてどれだけ成長したかを見たらいいと。
パソコン音痴な人もいたし、努力量がすごくてかつ優しい、スーパーな人もいた。

他にも色々あるけども、大きいのはやっぱり視野が広がったこと。人生の選択肢、自分の見ていた世界がいかに狭いか知ったこと。

どの道が正解なんてわからないが、スクール行く道は歩いてみてよかったです。結果を出さないと意味が無いなんて言わないで…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?