マガジンのカバー画像

バンドン工科大学キャンパスライフ

73
大学の授業の様子、大学の施設、校外での生活の様子について雑多なテーマで書いていきます。
運営しているクリエイター

#バンドン工科大学

学生時代に勉強以外に何をすべきか(インドネシア人のクラスメイトとの会話)とりあえ…

わたしはバンドン工科大学のMBAに通っています。 クラスメイトは22歳から25歳が9割以上、30歳…

インドネシア人のクラスメイトから就職活動のアドバイスをもとめられる。 

就職する会社をどうやって選ぶべきか迷っているとクラスメイト2名から相次いで相談を受けまし…

インドネシアの法律を勉強して面白いと思った点をいくつか

倫理の授業の正式名称は、Business Ethics, Law and Sustainabilityで、順番に進んでいきます…

MBAのEthics(倫理)の授業 あなたの倫理観はどっちタイプ?

Ethicsの授業がかなりおもしろく完全にはまっています。先生が素晴らしいというのも理由の一つ…

MBAの授業で囚人のジレンマゲームをしたらどうなった

まずは囚人のジレンマの説明から この理論を簡単に説明すると、個人が合理的に行動すると全体…

MBA2学期目がスタート 【バンドン工科大学】

2月から2学期目がスタートしました。1学期目は2科目ずつを2か月+2か月に分けて4科目取りまし…

インドネシアMBA:1学期の振り返り 【苦戦したこと&勉強になったこと】

8月21日に最初の授業がはじまり、12月12日の期末テストをもって最初のセメスターが終了します。意外にあっという間でした。 記憶が鮮明なうちに振り返りをしたいと思います。 苦戦したことまずは苦戦したことからです。 1.授業で一番大変だったのは統計学 統計学という授業があったわけではないのですが、サプライチェーンの授業で統計学の知識を使って考えなければならない問題がいくつもありました。 クラスメイトがファイナンスの授業でいきなり会計の知識を求められたのと同じ目にわたしもあ

日本発祥の菓子パン「メロンパン」は伝統食品と言えるのか。伝統食品の定義は?

バンドン工科大学のMBAのマーケティングの授業で、外部講師を招いてお話を聞いていたときの話…

インドネシアの大学生がキャンパスにほしい施設は?【アンケート結果】

バンドン工科大学にはバンドン中心部にあるメインキャンパスに加え、学部の1,2年が通うジャテ…

バンドン工科大学のキャンパス案内【続き】

サッカーワールドカップU17 2023がインドネシアで開催中です。日本では話題になっているのでし…

Strategy(戦略)について考察~サイゼリヤのStrategy(戦略)に思いを馳せる

Supply Chain Managementの授業で以下の96年11月のハーバードビジネスレビューのポーターの記…

インドネシアの結婚式ってどんな感じ?

週末にバンドン工科大学の同級生の結婚式に参加しました。 前回ジャカルタに駐在していたとき…

Financial Reportの最終試験で勝手に凝りすぎドツボにはまる

Financial Reportの授業がついに最後を迎え、最終テストは中間テストに続き持ち帰り試験となり…

授業で性格判断/分析モデルを習って感じた違和感 

Organizational Behavior & Managing Peopleの授業では、チームマネジメントのやり方、すぐれたチームリーダーになるために役立つ性格分析のモデルを学びます。 心理学の授業ではないのでさわりだけですが、具体的にはFIRO B、Ego States、Belbin Modelなどです。 ■ まずはそれぞれのモデルの簡単な説明 FIRO B: FIRO Bは対人関係における志向を6つの観点から数値化し、自分にどういう傾向があるか、相手の傾向とどう