マガジンのカバー画像

バンドン工科大学キャンパスライフ

73
大学の授業の様子、大学の施設、校外での生活の様子について雑多なテーマで書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

インドネシアの雨季がスタート【2023年10月下旬】

■ インドネシアの気象庁発表はない BMKG(Badan Meteorologi Klimatologi dan Geofisika)…

あなたはどんな宗教を信じていますか?と聞かれたらーインドネシア編

あなたの宗教は?なんて日本で聞かれることは稀ですよね。インドネシアでは普通に聞かれますし…

Financial Reportの最終試験で勝手に凝りすぎドツボにはまる

Financial Reportの授業がついに最後を迎え、最終テストは中間テストに続き持ち帰り試験となり…

テンペのおいしい食べ方をご紹介〜インドネシアの納豆〜

インドネシアの納豆といわれるテンペは、大豆発酵食品で、健康に大変良い食べ物です。 最近筋…

授業で性格判断/分析モデルを習って感じた違和感 

Organizational Behavior & Managing Peopleの授業では、チームマネジメントのやり方、すぐれ…

お腹をこわした時どうするか ~インドネシア編~

インドネシアではインドネシア人でもお腹をしょっちゅうこわします。日本人であればなおさらこ…

英語で授業を受けて英語のまま理解できるのか【できない➔できるかもに修正】

アメリカのロースクールに留学したときの体験を元に、英語の授業を理解するのは日本語で概念化を行わないと脳に定着しないという記事を書きました。英語のままでは無理という結論です。 MBAの授業を受けてその考えを一部改めないといけないと思い、今回書きます。英語のままで大丈夫なときもあります。 今受けている授業はFinancial Report and ControlとOrganizational Behaviour and Managing Peopleです。特にFinanceの

昔の投資先(旧カネボウのインドネシア子会社)を見学に行く

15年ぶりに元投資先の工場を見学に行きましたので、記事にしました。 わたしにとって一番思い…