見出し画像

1月の振り返り

「書く瞑想」「バレットジャーナル」を併用している私。
1月28日(日)に1月の振り返りをしました。

やったこと
①1月のデイリージャーナルを見返し、1月の「放電ログ」「充電ログ」を仕分けする。
②1月GoalとToDoを確認して、達成度を見る。
③2月の取り組みのコンセプトを考える(成長・健康・仕事でここ3か月はやっている)
④2月のGoalとToDoを書く

①ログの仕分け

1か月で自分が「イラっとしたこと・嫌だったこと」「うれしかったこと・よかったこと」と感じたものをまとめ、次の1か月で減らす・増やすことをします。
自分がどんなことにマイナスの感情を持ち、どんなことをすればプラスの感情を持てるかと把握できます。
これをやることで自分の行動の指針を立てることができたり、メンタルをよくしたりできると感じています。

②1月の振り返り

バレットジャーナルをやってゴールとToDoを書くことで1か月にやれたなということが実感できるようになりました。
「ここに書いておく」ということが大事だし、振り返りをするということが大事だと思います。
今回はメインとしていたことがおおむね達成できました。
2月は1月に難しいかもと置いてしまっていたことに手をつけます!

③取り組みのコンセプト

書く瞑想では価値観マップと呼んでいるものです。
毎月価値観マップをいじる必要はないと思っています。
私は3か月は考えが大きく変わらなければ続けていいのではと思っているので大本は変えずに使っています。
自分のやりたいことは「自己成長・健康・仕事」に分けられそうなのでそれをメインに考えています。

④2月のGoalとToDo

1月からやり残したいことやスケジュールからやること、挑戦したいことを書きました。
2月の振り返りではいい振り返りができるように頑張ります。

まとめ

今年1年は月の振り返りと3か月振り返りを継続していきます。
1月はクリア!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?