マガジンのカバー画像

適度な思考

31
生活で感じた好き勝手な思い込み。(たぶん
運営しているクリエイター

#生活

異世界物語を好む理由

異世界物語の小説やアニメを見ることが多い。 なぜ、そうしたものが好きなのかを考える。 そ…

中国の印刷屋さんで

印刷の必要があったので、印刷屋さんに行って、 印刷をすることにした。 順調に印刷が終わり…

横たわるベア、過ぎ去る人、だがその顔はどちらも見えない。

散歩をしていると、いろんなものが捨てられている。 こちらのあるあるで言えば、便器が捨てら…

ここで見られる行列(中国のとある場所で)

中国(とある場所)での行列 こちらで行列を見かける時は、たまにある。 例えば有名なレスト…

だから散歩はやめられない。

昨日散歩していて見かけた様子。 木の根元に「葛根麺」が置かれていた。 捨てられたと思うが、…

肩甲骨まわりの矯正

パソコンに向かって過ごすことが多い日々。 何かをすることではないが、そうした時間が過ぎて…

何かできる、でも何もしない

休みの時期になると、いろんなことがしたくなる。 だいたいどれも長続きしないのが私の特徴である。 その原因は様々だが、忙しくなったり、他のことをしたりするうちにそれをしなくなることだろう。 だからこそ、毎回、今回こそはと思って行動するがうまくいかない。 というのはダメなのだろうか。 考えてみると面白い問題である。 継続することができれば一定の成果をあげることができる。 これは間違いない。 途中でやめていろんなことをしたらどうなるか。 中途半端にいろんなことができるだろう。

表現とはいかにして面白くなるのか(思考)

とある本を聞いていたら(オーディオブック)作家の表現の「ここがすごい」というのがあったの…

普通とは一種の共通言語である。

タイトルの通りである。 この一言に尽きる。 小さい頃から私たちはそのような教育を受ける。…

A=B not B=A

当たり前のことを書くことにする。 この数式は正しいのか、正しくないのか。 ということを考え…

ラジオという癒し

ラジオが癒しというのを最近感じている。 文章を書く際に、よく頭が停止してしまう。 オーデ…