見出し画像

レースで勝つために大切なこと #1


ローイングにおいてレースで勝つために大切なことは何か?

私個人の考えで言えば、
「何かを得るために、何かを捨てることができるか?」
ということだと思う。

何を捨てれば良いか?

「何かを得るために、何かを捨てることができるか?」を言い換えるのならば、「日々の生活においてローイングの優先度を上げる」ということだと思います。

ローイング競技に取り組んでいるのは、高校生や大学生が多いと思います。
「ローイングの優先度を上げる」例としては、
・眠いけど、早起きして朝練する
・家ではゲームをしたいけど、練習動画を見て反省する
・バイトの回数を減らして、練習回数を多くする
などが挙げられます。

個人的に良かった取り組みとしては
・You tubeをダラダラ見ずに、上手い選手の動画を探す
・朝練で早く出艇できるように早起きして準備をする
・チームメイトよりも練習回数を増やす
などが挙げられます。

高校や大学と言えば、活動範囲や使えるお金が増え、様々なことに興味を持ったり、誘惑が多い年頃だと思います。
そんな中、ローイング競技を最優先で生活できるがが実際のレースで勝負を分けると思います。

何を意識して生活を送るべき?

「レースで勝ちたい」と意識したなら、以下の点を意識して生活習慣を改めるのが良いと思います。
・練習時間や練習量の確保
・練習の質の確保
・隙間時間の有効活用

つまり
・効率的に生活してローイングのために時間を作ること
・練習に悪影響のある習慣をやめること(夜更かし、不摂生など)
・ちょっとした時間でもローイングのことを考えること

一見どうでも良しそうなことでも積み重ねると確実に差がついてきます。

何かを犠牲にしてまでローイングに価値はあるのか?

学生であれば、勉強や就職活動またバイトなどローイング競技よりも優先した方が良さそうなことがあります。

もちろん、勉強や就職活動など全くせずにローイングばかりやるのはナンセンスだと思います。

ただ最低限のことはやりつつ、最短経路で目標を達成し、空いた時間をローイングに回すことが大切だと思います。

社会に出て仕事をする上で、バイトの経験よりも「時間のマネジメント」や「目標達成のために考える力」は役に立ちます。

「ローイングが社会に出て役立つ」よりは、「レースで勝つことを考える過程が役に立つ」ということです。

まとめ

今回は、ローイングでレースに勝つために大切なことは何かについて書いてきました。
ローイング生活の参考になれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?