見出し画像

未経験専業主婦がWEBデザイナーを目指す話


みなさんおはこんばんは!イラストレーター兼デジLIG5月生のまどこです。

デジLIGを受講してから一週間が経とうとしています。

というわけで未経験専業主婦がWEBデザイナーになれるのか!?
備忘録としてnoteを投稿していこうと思います。

なぜwebデザインを学び始めたのか、なぜデジlegに決めたのか…

これからwebデザイナーを目指している方、デジleg受講を検討している方の参考になれば幸いです。



01.自己紹介


2023年4月01日にデジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)の受講生となりました。まどこです。

以下ざっくりと自分について。

年齢:今年で28歳

家族:旦那と9歳になる娘とネコの四人暮らし。

仕事:イラストレータ(と名乗っているけどほぼ専業主婦)

趣味:お絵かき、動画作成、youtube、ネイル

環境:埼玉県秩父市在中。同人活動していた時は10インチの極小タブレットを使っていましたが、作業効率を考え、同人活動で貯めたお金で
液タブ、PCを購入。




02.webデザインを学ぼうと思ったキッカケ


webデザインを学ぼうと思ったキッカケは、
ぶっちゃけ、手に職をつけてお金を稼ぎたいからです!

同人活動5年、イラストレーターとして活動2年。
収入はあったけど微々たるもの…

もっと安定した収入が欲しい!


『ONE PIECE』(C)尾田 栄一郎/集英社



・もともとデザインに興味があるからそれを生かせないかな?

・今迄の経験から独学だとぜったい挫折する(プログラミングがいい例)

・llustrator、Photoshopを覚えたらクラウドワークスで
仕事が獲得できるかも?

・小学生の子供も居るし家事もしないとだから
通学型じゃなくてオンラインで学べるところがいいな


以上の四点からオンラインでillustrator、Photoshopを学べる学校を探すことに。


03.スクール探し、はれてデジLIG生になる



スクール探しをするにあたって大事にしたことは以下の4点

①完全オンラインでも問題ないか?

②わからないことに対して質問しやすい環境か?

③カリキュラム

④費用

①に関しては、やはり日中長時間家を空けることができないので完全オンラインを考えていました。

完全オンラインでillustrator、Photoshopを学べる学校…
この時点で3つの学校に絞れました。

②については、やはり質問のしやすさ。

独学で学ぶとわからないことで躓いてしまい、そのまま勉強しなくなるので
高い費用を払って学ぶからには、沢山質問したい!

その為にコミュ障の私でも質問しやすい雰囲気の学校を選びたい。

③はカリキュラム。

スクールによって何ヶ月学ぶのか。

何をどこまで学ぶのか。

あまりに長期だと自分に甘い私は誘惑に負けて自堕落な数か月を過ごすことになる。

かといって短すぎるのも学んだことが身につかない…

最低でも4ヶ月~6ヶ月ぐらいだろうなと決めていました。

④については、我が家の大黒柱である旦那の了承を得ないとこの計画を進められませんでした。

結果として

「プロに教えてもらいながら学んだことは、
絶対にまどこの財産になるから、多少高くてもいいよ」



と背中を押してもらえました。(ありがとう…!)


以上の点から3つに絞ったオンラインスクールに事前説明会の申し込みをすることに。


03-1 Aオンラインスクール


まず初めに事前説明会を予約したのはAスクール。


・初心者でもWEBデザインを学んで副業スタート

・WEBデザインのイロハを学ぼう!

結果として、事前説明会の印象は良かったです。

…が、


当スクールの売りは、webデザインの学びを通して多数のプログラミング 言語を身につけ、卒業するころには
洗練されたHP制作ができるようになることです。

有名企業のHP制作を手掛けた卒業生も多数います!





(う~ん。。。
webデザインの事は学びたいけど、
プログラミングはそんなに興味がないんだよなぁ)

(それに授業回数が少ないのも気になる…)


私の学びたい事と方向性が違ってきそうなので次の候補Bスクールを検討することに。


03-2.Bオンラインスクール


続いて第2候補のBスクールの事前説明会に。

・プロの講師が個別指導

・少人数制だから一人一人に寄り添ったカリキュラムが組める

結論から言うと、少人数制で学べて値段も他のスクールに比べてお手頃な所はよかったです。

ただ



(さっき聞いたところ、一回じゃいまいち理解できなかったな…
もう一度聞こう)

「すみません。さっき聞いたことをもう一度説明してほしいのですが…」





………… それはですね。
~~が、××で、●●です」


「さっき説明したろ」という無言の圧を感じたので、
これはこのスクールを受講しても質問しやすい環境ではないだろうと思い却下に。

(あと、こういう事前説明会って客を掴むための営業が担当するんだろうけど、もろ自宅でのオンラインで、不信感がすごかった)


両極端なスクールしかなくて、私の希望に沿ったスクールなんてないのでは?と不安が募りつつも、最後のスクールデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの事前説明へ。


04.晴れてデジLIG生に


まず、対応してくださった営業の方の雰囲気が良かったです。

要所要所でわからないことはないか聞いてくださり、疑問点にも快く答えてくれました。

他にも私が抱いていた不安点があり



「どのサイトを見てもプログラミングがセットあるんですけど、
WEBデザインを学ぶ上で必須科目なんですか?」




「そんなことはありません
まどこさんのやりたいことを一緒に探っていきましょう!」



無理に高額なコースを進めることはなく、受講生の希望を聞いた上でコースを決められるのがよかったです。

他にもカリキュラム、デジLIGの強み、LIG陣やトレーナによるLIVE授業、何回でもプロのフィードバックを受けらること等、説明を2時間ほど聞きました。

疑問点に対する返答もわかりやすく丁寧で印象が良かった。
これなら受講を始めても質問しやすい環境だと思い、デジLIGに入校を決めることに。

運営さんに相談に乗ってもらい、グラフィックデザインコースを受講することに。旦那にもその旨報告し、入金。

晴れてグラフィックデザイナー池袋5月生に🎉


05.デジLIGを受講して1週間の感想



授業は動画を見ながら内容を理解していく座学
そして実際に手を動かしてみる任意課題や必修課題などがあります。

ちょうど春休みと被り、私生活でも色々あってバタバタしていて、当初想定していたよりは勉強が進んでいません。

ただわからないことはmycrewというバーチャル空間を使って、
プロのトレーナーに質問できるので、いい環境なのかなと思います。

他にも同期生と交流できるLIVE授業などがあり、モチベアップにつながります。

個人的には4月頭にあったもりぐさんのポートフォリオ講座が良かったです。

今迄不明瞭だったポートフォリオについての疑問点や悩みが解消され、
解像度がグッと上がりました!


06.最後に。これからどうしていきたいか。


未経験(ほぼ)専業主婦が目指すゴールはこちらです。

地元のデザイン会社に就職。

その為に精度の高いポートフォリオを制作。

illustratorの資格も取りたい!


この3つの目標のためにしばらく勉強に専念したい所です。

長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!

いい報告ができるように就職活動頑張ります!

#webデザイン #スクール #グラフィックデザイン #デジLIG

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?