見出し画像

今日は天皇のお誕生日ー自分の誕生日何を思い迎えますか?

ーみなさんこんにちは。
半澤円です。

今日は2/23天皇のお誕生日です。天皇が変わって初めての2/23が祝日になりましたね。なんか不思議な感じ。
そして天皇と同じ誕生日の方が私の周りに1人います。
私の母親です。しかも、天皇と全く同じ生年月日なんです。
生まれた時は皇太子と誕生日が一緒ということでお祝いをもらったとか。

そんな母親はテレビで毎年、皇太子のお祝いの儀式が報道されるたびに、私の誕生日がバレちゃうと独り言を言うんです笑
誰もお母さんと生年月日であること知りませんから!!と私は心の中で思っていました。
そんな私のお茶目な母親の誕生日が本日です。

先日、母親から今年の誕生日は、父親の癌発覚のこともあり、お祝いしにくいなと連絡が来ました。
確かにそんなこともありますが、そのことを気にして何もできないのも違うなって思ったので、普段通りにしようと提案しました。
私はコロナの兼ね合いもあるので、直接会うことは避け、プレゼントを送りました。
いくつになっても何を送っても喜んでくれるので、私も嬉しくなります。
本当は直接会いに行きたいですが、父親が弱っていることもあり、今年もいつ会いにいけるか分かりません。
今は電話で話すことでコミュニケーションを取ろう!!

そんな色々ある誕生日ですが、最近友人の誕生日を祝うとき、こんな人が増えました。
もう誕生日におめでとうって言われたくない。こんな年取って何がおめでとうなんだと。
なんでそんなこと言うんだろうって私は思うのですが、世の中にそう言う人は少なくないようですね。

私は自分の誕生日が来るたびに年齢の重ね方をダイアモンドのカラッと数のように数えます。今私は36才なので、36カラット。
1年1年、私は自分の人生はますます輝きを増すようにできることが増えるように行動しているので、年を一つ重ねることには去年の自分より素敵になってると自負しています。
なので輝きましてると思えます。だからダイヤモンドのカラット数で示すのがピッタリだと思えます。
この考えを教えてくださったのは、大尊敬する女性経営者の方ですがこの考えが私は大好きです。

一方で、年をとるのが・・・って言っている人はどうなんでしょうか?
全員とは言いませんが、そう言っている人には目標が無かったり、なんとなく目の前のことだけやっていて悪くはないけど、最高の人生を歩んでるって思えてる人が少ない気がします。
なので、年をとるのが怖いとなっているのかな?と感じます。
私もアラサーどころかアラフォーが見えてきていますが、全く不安も焦りもありません。むしろこれからの自分の未来にワクワクしています。
1年365日、1日24時間は誰もが平等に与えられたものです。
どう使うかで人生全く別物になるなと最近痛感してます。
私は人生1回、やりたいこと全部やまります。
そして最高の人生を送り続けます。

みなさんは毎年の誕生日、何を思いますか?
どういう誕生日を迎えたいですか?
今が最高な人はそのままで、そうでないなと言う人は今日今から行動を変えてみませんか?

半澤円


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?