見出し画像

ディミーアミッドレンジのギックスは3枚なのか4枚なのか

|ω・`)ノ ヤァ

こんにちは。はじめまどかです。
私は「マジック:ザ・ギャザリング」のプレイヤーのひとりです。最近は[一般TCG理論]についてよく記事を書いています。

私の自己紹介はこちら


Discordにてスタンダードのデッキ構築について議論する機会がありました。そこで議題に上がったのが「ディミーアミッドレンジ」において《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》は3枚がベストなのかそれとも4枚がいいのかということでした。


《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》

カードの枚数調整についてはいつの時代でも議論の的になる課題であると感じたため、この記事では「ディミーアミッドレンジ」における《ヨーグモスの法務官、ギックス》の採用枚数について考察していきたいと思います。




1.「ディミーアミッドレンジ」とは

2024/4/3現在における「ディミーアミッドレンジ」のデッキリストは下記のような構成です。

Standard Challenge 32 2024-03-30, 1st Place, 9-1

参考に直近のStandard Challengeにて好成績を残しているリストを掲載します。

「ディミーアミッドレンジ」の基本的な戦略はフライヤーで攻めつつ、リソース確保を行いながら、除去とカウンターで妨害を行うクロックパーミッション系のデッキです。

まずはじめにMTGGOLDFISHにて《ヨーグモスの法務官、ギックス》の採用枚数を確認していくと、ほとんどのデッキリストで3枚の採用に留まっています。結果を出したリストという点では3枚がベターと判断することができますね。



2.《ヨーグモスの法務官、ギックス》の役割

まずは、《ヨーグモスの法務官、ギックス》の能力について確認しておきましょう。

クリーチャー1体があなたの対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーは1点のライフを支払ってもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはカード1枚を引く。
{4}{Black}{Black}{Black}, カードX枚を捨てる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上にあるカードX枚を追放する。あなたはこれにより追放されているカードの中から、土地をプレイしたりマナ・コストを支払うことなく呪文を唱えたりしてもよい。

《ヨーグモスの法務官、ギックス》が戦場にいるときクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたびにカードを引くことができるという能力を持っています。下の能力はほぼ飾りなので今回は無視します。

《ヨーグモスの法務官、ギックス》の能力は本人以外のクリーチャーでも誘発するため、1,2ターン目にクリーチャーを展開しておくほど効果的に能力を使うことができます。攻めているときに強いカードですね。

事前に展開しておくクリーチャーは攻撃を通すために回避能力持ちであることが望ましいですが、回避能力を持っているクリーチャーである場合は概ねスタッツが低いという傾向があります。

そのため、事前に展開したクリーチャーと《ヨーグモスの法務官、ギックス》の間にはシナジーの関係があると考えることができます。つまり、低マナのフライヤーはシナジー前提のカードであり《ヨーグモスの法務官、ギックス》をプレイできなければ、そのバリューは下がってしまうということです。この点を鑑みれば《ヨーグモスの法務官、ギックス》の枚数は多い方がいいでしょう。

一方、採用枚数を多くとることによってのデメリットも存在します。《ヨーグモスの法務官、ギックス》は伝説のクリーチャーであるため戦場には1枚しかプレイすることができません。重複してしまうと手札で腐ってしまうということです。デッキリスト的にもルーティングなどが採用されていないのもさらにこのデメリットを加速させます。

カードの性能としては出して勝ちに直結するというカードではなくアドバンテージを稼ぐカードであり、自然とロングゲームを意識したカードなので長期的に見ても手札で腐るデメリットは大きいかもしれません。



3.確率的な側面から考える

《ヨーグモスの法務官、ギックス》の採用枚数が3枚のときと4枚のときの場合について確率的な面も考えてみましょう。

先攻3ターン目までにX枚採用したカードを引く確率は簡易的な計算では以下のようになります。

3ターン目までにX枚採用した《ヨーグモスの法務官、ギックス》を1枚以上引く確率
1枚:15%
2枚:28%
3枚:39%
4枚:49%

確率的に10%上昇しているのか、1.25倍に上昇しているのか見方は様々ですが引く確率はもちろん上がります。


一方、2枚重ね引いてしまうという状況も発生しやすくなります。

3ターン目までにX枚採用した《ヨーグモスの法務官、ギックス》を2枚以上引く確率
2枚:2.0%
3枚:5.6%
4枚:10.3%

確率的に5%上昇しているのか、2倍に上昇しているのか見方は様々ですが引く確率はもちろん上がります(その2)。



4.ゲームプラン的な側面から考える

前項までの前提としては《ヨーグモスの法務官、ギックス》のメリットの面を大きくフューチャーしてきました。というのも、能力の誘発を前提とした考え方になっているためです。

能力を誘発できているということは攻勢に回っているときであり、《ヨーグモスの法務官、ギックス》を十全に利用できているときの想定となっています。

しかしながら、後手のときに攻勢に回れるかは怪しく、除去やカウンターを構えながら守勢に回るということも珍しい展開ではないでしょう。このとき、《ヨーグモスの法務官、ギックス》は3/3/3のバニラになってしまいます。そもそも守勢のときはあんまり役に立たないということですね。

また、《ヨーグモスの法務官、ギックス》が手札に2枚重なると取れる選択肢がかなり狭まることになるのでデメリット面が大きく強調されて感じることになるでしょう。

具体的に考えてみると対赤単アグロなどにおいて後手で《ヨーグモスの法務官、ギックス》を手札に2枚抱えてしまうとかなりしんどい状況が予測されます。この状況が採用枚数を3枚から4枚に増やすことで5%程高まるということですね。(5%分かなり負けそうという所感。)



5.まとめ

ここまでの考察を通して、《ヨーグモスの法務官、ギックス》は攻勢においては4枚欲しく、守勢においては3枚でいいというカードだと考えられます。そのためメタゲームにあるデッキのうちでどれだけ攻勢に回れるかによって採用枚数は変わるイメージだと思います。


現在の「ディミーアミッドレンジ」においては《ヨーグモスの法務官、ギックス》は個人的な見解としては、プレイ=勝ちに直結するカードではないこともあり、メタゲームの環境と後手の場合を考慮して3枚の採用が丸いのではないかと考えます。4枚採用した場合はメリット<デメリットになってしまうのではないかということですね。


かなり難しい問題なので仕方ないとは思っているのですが、なんとなくふんわりとした着地になってしまいました。

新しい環境に変わるなどして1,2マナの有用なクリーチャーカードをもっと採用できるようになればまた考え方は変わると思います。


このnoteでは「ディミーアミッドレンジのギックスは3枚なのか4枚なのか」について書いていきました。

この記事が参考になりましたら是非「♡」マークを押して応援よろしくお願いします。次の記事執筆の励みになります。

X(旧twitter)でも活動していますので一緒にMTGアリーナの意見交換をしましょう!
 → @hajime1madoka

それでは。

|ω・`) チラ
|彡サッ!


この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?