見出し画像

【Pioneer】陰湿な根アグロの簡易デッキガイド

|ω・`)ノ ヤァ

こんにちは。はじめまどかです。
私は「マジック:ザ・ギャザリング」のプレイヤーのひとりです。最近は[一般TCG理論]についてよく記事を書いています。

私の自己紹介はこちら


この記事は2024年6月のプレイイン、予選ウィークエンドのフォーマットであるエクスプローラーに向けて「陰湿な根アグロ」のデッキを考察していく記事です。こちらはもちろんパイオニアでも使用することが可能です。




「陰湿な根アグロ」はクリーチャーによるビートダウンとコンボが搭載された多角的な攻めができるアグロ系コンボデッキとなっています。とても面白いギミックなので回していてとても楽しいデッキとなっています!




デッキの立ち位置

「陰湿な根アグロ」は「ゴルガリ墓地アグロ」、「黒緑ビートダウン」とも呼ばれています。「サンダー・ジャンクションの無法者」にて《見捨てられた鉱夫》が収録されたことによって構築されるようになったアーキタイプとなっています。(《チョーク・アウトライン》型は以前から存在はしていました。)

「サンダー・ジャンクションの無法者」のリリース直後にもちらほら見かけたアーキタイプです。しかしながら、アタルカレッドなどの《精鋭射手団の目立ちたがり》を使用するデッキに不利であるため環境から一時姿を消していたデッキです。最近になって不利となるデッキが減少したことによって再度活躍の機会が出てきています。



デッキリスト

こちらはデッキリストの一例です。

Pioneer Challenge 32 2024-05-19, 1st Place, 8-1



ゲームプラン

「陰湿な根アグロ」は大きく分けて2つの勝ち筋を持つデッキです。

・《見捨てられた鉱夫》、《血に染まりし勇者》、《屑鉄場のたかり屋》によるビートダウン

・《忘れられた神々の僧侶》を軸としたコンボ



1.「陰湿根アグロ」のビートダウン

軽量クリーチャーによるビートダウンは勝ち筋のひとつです。


《見捨てられた鉱夫》、《血に染まりし勇者》、《屑鉄場のたかり屋》によるビートダウンが勝ち筋のひとつとなります。これらのクリーチャーは墓地から戦場に戻る能力を持っているため、単体除去に強い構成になっています。

墓地から戦場に戻る能力は《陰湿な根》とも相性がよく盤面を固めることができます。


2.「陰湿な根アグロ」のコンボ

《忘れられた神々の僧侶》の能力を利用したコンボは勝ち手段のひとつです。「陰湿な根アグロ」というデッキ名になっていますが《忘れられた神々の僧侶》がかなりデッキのキーカードとなっています。


墓地から戦場に戻る能力を持ったクリーチャーを多数採用しているため《忘れられた神々の僧侶》の起動コストにそれほど困ることがありません。

《忘れられた神々の僧侶》で生け贄に捧げた《見捨てられた鉱夫》は《忘れられた神々の僧侶》の能力によって悪事を働くことになるため即座に復帰が可能となります。《忘れられた神々の僧侶》によって(黒)(黒)が加わるのは能力がすべて解決した後になるため、《見捨てられた鉱夫》を復活させるための(黒)マナは別途用意する必要がある点には注意です。


上記に挙げた5枚のカードは強力なシナジーを構成しており、無限コンボも可能となっています。


コンボの手順は下記の通りです。

__________

  1. 《見捨てられた鉱夫》、《陰湿な根》、《アガサの魂の大釜》、《歓喜する喧嘩屋、タイヴァー》、クリーチャーXを戦場に揃える

  2. 《アガサの魂の大釜》で墓地の《忘れられた神々の僧侶》を追放する

  3. 植物トークンAが生成される

  4. 植物トークンAで《忘れられた神々の僧侶》の能力を起動し《見捨てられた鉱夫》とクリーチャーXを生け贄に捧げる

  5. 悪事を働いたことによって《見捨てられた鉱夫》を戦場に戻す

  6. 植物トークンBが生成される

  7. 植物トークンBで《忘れられた神々の僧侶》の能力を起動し《見捨てられた鉱夫》と植物トークンAを生け贄に捧げる

  8. 以下、無限ループ(ライブラリーがなくなるまで)

__________


この無限コンボでは《忘れられた神々の僧侶》の能力によるライフルーズによって勝利することができます。



マッチアップ

現在感じている有利マッチ、不利マッチは下記の通りです。執筆段階(2024/05/24)のパイオニア環境では有利マッチとなるデッキが増え、不利マッチとなるデッキが減っています。


有利マッチ

黒単無駄省き

不利マッチ

アタルカレッド、アゾリウスコントロール



まとめ

今回の記事では「【Pioneer】陰湿な根アグロの簡易ガイド」をお届けしました。

かなりざっくりと自分用の備忘録としてnoteを書きましたが参考になれば幸いです。


それでは。

|ω・`) チラ
|彡サッ!


この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?