見出し画像

アルケミーの予選ウィークエンド前環境予習【2024/03】

割引あり

|ω・`)ノ ヤァ

こんにちは。はじめまどかです。
私は「マジック:ザ・ギャザリング」のプレイヤーのひとりです。最近は[一般TCG理論]についてよく記事を書いています。

私の自己紹介はこちら


2024年3月の予選ウィークエンドのフォーマットがアルケミーということでアルケミーに注目が集まる今日この頃。しかしながら、アルケミーに精通したプレイヤーは実はかなり少なく、情報も集約されていないため環境の概要が掴めず困っている方も多いのではないでしょうか。

ということで、この記事ではアルケミーで使われているデッキを各セットの追加と共にその誕生を紹介していきたいと思います。




アルケミーのカードプールと環境

アルケミーは『エルドレインの森』セットからスタンダードの3年ローテーションとは異なるようになり、2年のローテションのままとなりました。これによりスタンダードとはかなり味わいの異なるゲームが楽しめるようになりました。

『エルドレインの森』のリリースにともなってローテーションが行われ以下のようなセットのカードプールになりました。

『団結のドミナリア』
『アルケミー:ドミナリア』
『兄弟戦争』
『アルケミー:兄弟戦争』
『ファイレクシア:完全なる統一』
『アルケミー:ファイレクシア』
『機械兵団の進軍』
『機械兵団の進軍:決戦の後に』
『指輪物語:中つ国の伝承』™
『エルドレインの森』

mtg-jp

現状ではさらに下記のようなセットが追加されています。

『アルケミー:エルドレイン』
『イクサラン:失われし洞窟』
『アルケミー:イクサラン』
『アルケミーにおける再調整
『カルロフ邸殺人事件』

また、アルケミーはMTGアリーナ上のみのフォーマットであり大型大会がないという他のフォーマットとはかなり異なった状況であるため、環境形成の過程もスタンダードなどとは異なることとなります。基本的な環境形成はインフルエンサーがミシック帯で上位にランクインしたといった報告を受けた後にそのデッキが広がっていくというイメージです。かなり情報収集がしにくく「MTG Arena Zone」や「X」でしか情報を集めることができません。


以下はデッキの紹介となります。筆者がアルケミーをそこまでやり込んでいない時期もあるのでやさしく見て頂けると助かります。
(また、当時のカードプールにはないものが一部デッキリストに含まれている場合があります。)



『アルケミー:エルドレイン』期のデッキ

『アルケミー:エルドレイン』で環境に大きな変化があったためここから環境紹介をスタートします。


初めに解説しておかなければならない事項として『アルケミー:エルドレイン』によって《豚の先触れ》というカードが登場したことが挙げられます。このカードは出来事のモードを持ち、追放除去と《豚》クリーチャーの生成、その《一番目の子豚》による置き物の追放能力ということで1枚で3枚分の活躍をします。アルケミーのBo3の環境はこのカードが定義しているといってもおかしくないくらいに強力なカードとなっています。

以前から使用することができたカードですが、手札を1枚《巨大戦車》に変えることができる《巨大戦車の行商人》も非常に使いやすいカードです。2枚ともオルゾフカラーということでオルゾフ系ミッドレンジの地位を高めています。


オルゾフミッドレンジ(ねずみ型)

こちらはオルゾフミッドレンジ(ねずみ型)のデッキリストです。《三匹の盲目ネズミ》を《ひたむきな人形師》によってコピー・トークンと化し、《三匹の盲目ネズミ》の英雄譚をねずみ算式にコピーして増殖させ殴り勝つデッキです。2枚でできる(ほぼ)無限コンボということでアルケミーでは話題になりました。

白と黒からの呪禁を持つ《タルの盲信者、ラディック》はミラー対策としても有効です。


マルドゥミッドレンジ

こちらはマルドゥミッドレンジのデッキリストです。《宝玉鉱山の監視者》は1枚でアドバンテージを稼ぐ新しく加入したクリーチャーですね。このカードによってリソース差をつけて勝つ戦略になることが多いですね。デッキ全体をみると高いカードパワーを誇るミッドレンジらしいデッキです。


グルールバーン

こちらはグルールバーンのデッキリストです。《灼熱の銘》によってインスタントやソーサリーの火力を上げるバーンデッキです。

3マナ域を《灼熱の銘》のみの採用とすることで《危険な反復》で確定サーチすることが可能です。実質8枚体制なので見た目より安定した回りをするデッキです。Bo1ではトップTierとなるデッキのひとつです。


焼きすぎ型バーン

《焼きすぎ》によって勝利を目指すバーンデッキです。《悪辣な略奪》も4枚作用されており前項の《灼熱の銘》を採用したグルールバーンよりもボードコントロール力に優れています。


エスパーコントロール

エスパーコントロールは以前からあるアーキタイプのひとつですが、《豚の先触れ》によってパワーアップしました。《頭目の神官》と《時計技師、ルスコ》の採用が特徴的です。


ジャンドミッドレンジ

ジャンドミッドレンジは以前からあるアーキタイプのひとつです。3マナ域の《波の巨人、クルシアス》と《暗黒時代の後継、ジャーシル》という非常に強力なアルケミーカード2種類を使える点が強みです。


5Cレジェンズ

《アーボーグのラタドラビック》と《塔の長官、ボロミア》による無限明滅コンボを搭載したデッキです。《残忍な巡礼者、コー追われのエラス》が主な勝利手段となります。

概ねアブザンカラーのベースで組まれます。《英雄の公有地》などによって《統べるもの、ジョダー/Jodah, the Unifier》は自然と出るようなマナベースになっています。

コンボデッキで構成がかなり固まっているため最新のカードはあまり採用しにくいです。


赤単アグロ

赤単アグロもアルケミーでも活躍しており、基本的にはスタンダードに近いデッキリストになっています。特にBo1では猛威を振るうトップメタであるアーキタイプのひとつです。

『カルロフ邸殺人事件』では《逃走する暗号破り》が収録されており、この赤単アグロの強化パーツとして活躍しそうです。


『イクサラン:失われし洞窟』期のデッキ

グルールダイナソー

こちらはグルールダイナソーのデッキリストです。アルケミーでのインフルエンサーである「AlthMTG」氏がミシック#5になったことで広がったアーキタイプです。基本的にはシンプルなランプデッキですね。《ドゥリンの扉》によってクリーチャーを攻撃状態で戦場に出せるようになるため爆発力も持ちます。


オルゾフミッドレンジ

こちらはオルゾフミッドレンジのデッキリストです。前環境のオルゾフミッドレンジ(ねずみ型)と比較すると《三匹の盲目ネズミ》と《ひたむきな人形師》が抜け、《大洞窟のコウモリ》が採用されているのが特徴です。これによって《巨大戦車の行商人》と合わせてハンデスが8枚体制となり、《一時の猶予》もさらに合わせて対戦相手に何もさせないハメパターンに入れることもしばしばあります。


アゾリウステンポ

こちらはアゾリウステンポのデッキリストになります。1月の月初1位になったことで話題となりました。基本的な動きはスタンダードのアゾリウステンポと同様に3マナのクリーチャーを《救いの手》でテンポよくリアニメイトしていくことです。



『アルケミー:イクサラン』期のデッキ

シミックマーフォーク

こちらはシミックマーフォークのデッキリストになります。『アルケミー:イクサラン』に収録されたカードである《マーフォークのトンネル案内》が採用され、打点の強化とハンド・アドバンテージの確保を複数回行うことができるようになりました。


まとめ その1

このnoteでは「アルケミーの予選ウィークエンド前環境予習」について紹介しました。

MTGアリーナ上のオリジナルフォーマットであるアルケミーは大型大会などがないため実績を残したデッキがほとんどなく、アルケミーラダーは今回紹介したデッキが入り乱れる環境になっています。実態としてはその中ではオルゾフ系ミッドレンジがやや多めという印象です。

『カルロフ邸殺人事件』の新カードを使ったデッキはデッキビルダーによって鋭意製作中といったところです。さらに、まだ発表はされていませんが『アルケミー:カルロフ邸殺人事件』のリリースも予選ウィークエンド前にはありそうなので環境が移り変わっていくことになりそうです。


この記事が参考になりましたら是非「♡」マークを押して応援よろしくお願いします。次の記事執筆の励みになります。



ここから下の記事はリポストして頂くと無料で閲覧することができる内容にになります。手前味噌を含み内容でありお目汚しになる可能性があるため条件付きとしました。

「『カルロフ邸殺人事件』期のサンプルデッキ」についてさらに興味のある方は是非最後までご覧ください。


ここから先は

1,315字 / 8画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?