ママチャリ爆走くん 東京〜仙台 1日目(自転車選び編)

朝出発を目指しましたが、メンタルがやられていることもあり前日2時間睡眠当日4時間睡眠でした。家のそばで自転車を購入しようと思いましたが、豊洲の方がカッコいい店があったので「コギー豊洲ららぽーと店」で購入を決めました。

【持ち物】Tシャツ7枚、タオル7枚、ジャージのズボン2枚、ジャージの上着1枚、短パン2枚、下着、鎮痛剤、ロキソニンテープ、持病の薬、現金22万円、クレカや身分証、日焼け止め、充電器類(急速充電じゃないと死にます)、モバイルバッテリー3個、大切なお守り、宝物のぬいぐるみ←これが1番重要

あ、あとタバコです。もし仮に死んでしまうことがあったら絶対に死に間際で吸うと決めてます。

歯ブラシとかは現地調達、もう、今すぐにでも出発してしまいたい気持ちが強すぎて1時間くらいで準備しました。相当舐めてる。
出発までに一応先駆者たちのブログを読みました。実行してる方たち、ストイックな上に男性で1日100km以上走られていました。ここでまたひよってしまうが、もう、止められない。

豊洲着、友人と自転車選びです。
パナソニックのBP02とブリヂストンのステップクルーズeで悩みした。かっこよさで言うとパナソニック…なんせビームスコラボ。洒落てる…なんか股の部分に謎のポールがあるのがまた、可愛い…!
バッテリーの量と前カゴで言うとブリヂストン。いや、電動はバッテリーが切れたら死にます。ここはブリヂストンで。電動のデメリットと言ったらきっと、バッテリーを調整しながら目的地に行くことです。

わたしのものになる前のブリヂストンくん
悩んだパナソニックのビームスくん

スマホホルダーをつけて、お会計は177660円とかだった気がする。もうこの時点で仙台へ新幹線で何回行けるの?と思いましたが、わたしは必死に何かをしていないと死ぬので必要経費です。死ぬ気で行くなら今まで頑張ったお金くらい使わないとな。

自転車って調整があるらしく(無知)時間ができたので友人とご飯しました。食欲がなく、何も食べたくないけど食べないといけない状況なのでせっかくならゲン担ぎでトンカツにしました。
しかも、旅立ちだからと激励でご馳走になりました…!本当にいつも感謝ばかりなのですが、ここはありがたく受け取りました。帰らないといけないな、と思ったポイント①です。

ヒレカツで勝った気になった

人生辛話をさせていただいて、百均で応援タスキを書いてもらい、おしゃべりしていたら自転車の整備が終了したとの連絡。震えます。武者奮いです。

自転車屋の店員さんから「仙台行くんですか?やばいですよ」とガチの方からのやばい発言にちびりそうになりましたが、持ち前のイキりで元気に宣戦布告しておきました。

店員さんはルートを一緒に考えてくれて本当に助かりました。那須〜白河が峠なので本当に辛いよ、と。逆に福島は下り坂なのでそこからは楽なことも教えていただきました。自転車アプリに課金した割に、坂とかあまり見てなかったので意識するきっかけになりました、ありがたい。

そしていざ、出発。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?