見出し画像

頭を切り替えるということとUIの話【でざぱらのすけ日誌@0814】

日記が日誌に変わりました。
今日は、チームのTさんの日誌に関する有難いコメントを見て反省したことから始まった。
たしかに、意味ねぇって思ったので今日から改善。

目標を立てて以来頭の切り替えを意識することは忘れずできている。頭の切り替えを意識するときは、やることが変わるとき。やることを変えるときに脳の切り替えができるようにするには、まずタスクが整理できないといけない。タスクを整理していないと、タスクを整理している間に何をしているかわからなくなってしまうから、タスクを整理することが非常に大事だと身をもって感じている。
とはいえど、作業始めて2時間経つと切り替えがなあなあになる。なあなあになってると感じると、以前パンさんの机にはってあった「1時間に1回休憩する!」を思い出して休憩を意識する。こんなかんじで、部署内で聞き覚えがある言葉やワードが思い起こされることが最近多い。これが環境から得た良い刺激なんだろうか。嬉しい。
またスキル面に関して考えてみたが、1ヶ月前と比べると、明らかにコードに対する印象が変わった。意味不明にエラーがでて、(progate内で)イラっとすると嫌いな時を思い出すが、それが成長だと捉えようとしてる(まだ捉えられていない)。
それと、昨日の日記でできたuiの構成要素については、とりあえずググっていろいろ読んでみた。でも、uiの構成にリンクが載っている記事が見当たらなかった。たしかにuiはユーザーが使うインターフェース(ビジュアル)のことを指すから見えないリンクは含まれないのかもしれないが、ボタンみたいに見えないリンクはどの部類に入るのだろうか。だれか知ってる方がいたら教えてください。または、話しましょう!

あと最後に。200%のイメージが変わってきてる気がする。

昨日よりはよくなっているはずだと信じて今日の日誌はここまで。
読んでくださりありがとうございます。

#UI #リンク #日誌 #200 #ビジュアルのデザインとUI #脳の切り替えを意識する