マガジンのカバー画像

妊活 不妊 

19
内膜症、チョコレート嚢胞持ち 4回、薬を使いながらのタイミング 人工授精をすっ飛ばして 体外受精 採卵①→移植①→妊娠→6w流産 移植②移植③妊娠至らず 採卵② 32歳 結婚7…
運営しているクリエイター

#30代の不妊治療

不妊治療 第2周期 ピックアップ(キャッチアップ)障害

生理開始日から15日目、病院へ行った
第2周期目の挑戦である
15日と言うと早い人だと既に排卵している可能性もある
私は通常30日以上の周期なのでこのくらいに
今回は薬を使いながら卵胞を育てて行った
15日目だと言うのにまだまだ育っていなかったので注射を打った
クラミッドも5日間飲み
そこで5つの卵胞が育ってきているのを確認
その後も薬を打ち、最終的にHCG注射を打ってタイミングをとった
結局、排

もっとみる

不妊治療 子宮卵管造影検査 ホルモン検査など

不妊治療では基本的に初回で行われる検査として
・性器クラミジア検査
・ホルモン検査(黄体期・月経中)
が主だろうか?
私は、子宮内膜症の恐れがあるということで腫瘍検査(CA125)も行った

他、自費で行う検査など色々あるが
必ずと言っていいほど行う検査は
子宮卵管造影検査
初めて病院へ行った5日後、2回目の通院の際、あまり卵胞が育っていなかったので、排卵までまだまだ時間がかかりそうということで直

もっとみる

不妊との対峙

聞く人によってはやや重めな響きの「不妊治療」
思い立って今年の夏ごろから行なっている

結婚5年経過 6年目突入 30歳 
やはり色々気になる年頃である

きっかけは7月に受けた健診
子宮頚がん検査で要精査とひっかかったため婦人科に行った
この際ついでにと不妊について相談して、タイミング法から始めた
子宮頸がん検査では、HPV検査を行い、結果陰性でひとまず安心
不妊治療はエコー検査で卵子の成熟具合

もっとみる