見出し画像

ルービックキューブを五ヶ月やってみた結果

去年の9月にルービックキューブを買って早5か月程
初心者から五ヶ月やってみた結果どうなったでしょうか?


現在(2024年2月中旬)

100回のアベレージ(ao100)で32秒台
単発の最速タイムは22.436s
※GANCUBE App CubeStation

履歴

2023-09-10 練習開始
2023-10-07 チュートリアルを見ずに揃える事に成功
2023-11-16 1分切り(59.597s)
2023-11-21 単発タイムベスト46.020s
2023-11-25 アベレージ1分切り(ao12)
2023-11-26 単発タイムベスト 36.952s(40秒切り)
2023-12-08 単発タイムベスト 27.948s(30秒切り)
2023-12-25 アベレージ50秒切り(ao100)
2024-01-22 単発タイムベスト 24.049s(25秒切り)
2024-02-13 アベレージ35秒切り(ao100)
2024-02-13 単発タイムベスト 22.436s

CubeStationのデータ記録

今年に入ってからちゃんとデータを取ろうと思い、
GANCUBEのアプリのCubeStationの毎週のランキングデータを記録しています。

評価

ベストタイムもアベレージも徐々に良くなっています。
体感はできませんが、数値上では着実に上達しているようです。

公式記録での計測方式や公式環境での計測ではないのであくまで目安ですが、公式記録でのタイムを見てみると

平均タイム
https://speedcubing.or.jp/ranking/?event_id=1&gender_id=0&generation_id=-1&prefecture_id=0&type=average

35秒くらいだと日本人だと200位前後

単発のタイムでも
22秒~25秒くらいだと同じく日本人200位くらいのようです。

競技者数が300人程度しかいなく、
競技者の平均から考えるとまだまだ底辺レベル

直近の大会の記録を見てみると
https://www.worldcubeassociation.org/competitions/HiroshimaWinter2024/results/all?event=333

公式のタイム計測方式をやると+1秒くらいのロスは出てしまうと思われるので、
仮に大会に出ていたとしても最下位を争うタイムです。

大会のランキングを見る限り大会参加するレベルだと
アベレージ15秒くらいで中間層という感じですね。

こんな記事がありました。

「ルービックキューブは何秒で解けたらスゴイのか 」
https://note.com/shuhei_omura444/n/n25b7639a88fb

「初心者はまず30秒を目指してほしい」

ということで、少なくとも初心者は脱出したのかな?って感じ。

隙間時間でもモノがあれば出来る遊びなので、
飽きるまではもうしばらく続けてみようかな?

年内目標は単発20秒切りで設定してみます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?