見出し画像

離婚調停について⑦第一回目を終えて

第一回目の調停から数日経ちました
そして
じわじわと
しんどさが増してきています

調停員さんを介してだけど、
きっと彼は、、、
穏やかな口調で
論理的に
自分の主張を通そうと
色々な根拠*を準備してきたみたい

そもそも、慰謝料を請求されるようなことをしたのは彼なのに、なぜそんなに、自分中心で物事を進めようとできるのだろう、、、

友人曰く
「心から、『自分は悪くない』って思っている人なんだね」と

改めて
揺るぎない確固とした
自我?自己確信?がある人だなぁと

そしてそこには
私に向き合おうとか
私の気持ちや考えを理解しようとか
想像力とか気持ちはなくて 涙

わかりきっていることなのに
それなのに
今さらなんで
悲しくなっちゃうのかな?

早期解決のために
1) 彼の主張をある程度飲んで、妥協点を見出す、
2) 彼の主張に対峙し、私の方も根拠を示して、彼の主張を、論破できるよう準備する、または
3) 早々に裁判に移行して、白黒つけてもらう、のどれかなのかな、とうっすら感じはじめています

本当は
娘のお父さんとは戦いたくないし
円満にWin-Winがいい

どちらかがどちらかを論破するのではなく
お互いにとっての着地点を
対話を通じて見出したい

ただただ、穏やかな心持ちでいたい

ただ、彼のスタンスは
彼のみのWinを追い求めているように見えるから、こちらとして、代理人を立てないメリットも、実はあまりないのかな、と

ふう
しんどいなー

* 彼の準備とかしてきた根拠(?)が、あまりにも一方的で、「そうですかー、そう主張してきましたかー」と苦笑いをしてしまった時、調停員さんが、寄り添ってくれたのが救いでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?