見出し画像

「予定がある」は"appointment"? "schedule"? "plan"?

Hello!英会話講師きなこです!
Englishミニクイズ はじめるよ!!
(難易度:★★☆☆☆)

「予定がある」= I have (   ) .
( )に入るのは?
【A】some appointments
【B】a schedule
【C】plans







それでは正解です💡
正解は【C】plans

フルセンテンスで
I have plans.
といいます。

■ planの使い方

plan=「計画(する)」「予定(する)」
の意味を持つ単語ですが
漠然とした意味での「予定」
という意味も持っています。

細かい段取りや
具体的な内容を露わにしない
「予定がある」
に使える単語です。

「この後〇〇しない?」
「今度××行かない?」
などと誘われて
「予定あるんだよね~」
って言う会話、よくするでしょ?

英語で言うとこんな感じ。

I have some plans this weekend.
(今週末は予定があるんだ)

A:Let’s go for a drink tonight.
 (今晩飲みに行こう!)
B:Sorry, I have plans.
(ごめん、予定あるのよ~)

逆に予定がない時は
I have no plans.
(なにも予定ないよ)
と言えます。

A :Do you have any plans this weekend?
 (今週末なにか予定あるの?)
B:I have no plans.
 
(特に予定ないよ)

※注意※
「予定があるんだ~」と言いたいときは
必ず複数形「 plans 」にしてください。

予定が1個だから…と
I have a plan.と単数形で答えると
「秘策があるんだよね」
「考えがあるんだよね」
「戦略がある」
という意味になります。



■ appointoment の意味

appointmentは「人に会う約束」という意味です。
特に
時間と場所を決めて
ある目的で誰かと会う場合
に使う事が多いです。

I have an appointment with my doctor at 11 o’clock on Monday.
(月曜の11時に病院を予約(ドクターに会う約束)しています)
I have an appointment with a business partner at 14 o'clock on Wednesday.
(水曜日の14時に取引先との約束があります)

※取引先= business partner

ただし、「時間」「場所」「目的」があっても
友達と会う約束のときは
「meet」を使う方が自然です。



■ schedule の意味

schedule=予定、計画、日程、時間割
「時間」や「場所」などがより正確な場合、
schedule が使われます。

予定の内容というよりは
時間的な枠組み、段取りを言います。

  • a train schedule (列車の時刻表)

  • olympics schedule(オリンピックのスケジュール)

というフレーズにも使われていますよ!

▼ 例文
The meeting has been scheduled for 1 pm on Saturday.
(会議は土曜の午後1時に予定されています)

Kinako's birthday party is scheduled for Friday at 6 p.m.
(きなこの誕生日パーティーは金曜日の午後6時に予定されています)

「Plan」と比べると「schedule」は
時間がより具体的な予定
と言うことが分かりますね!



いかがでしたでしょうか?
日本語では全て「予定」で済んじゃいますが

英語だと
・plan
・schedule
・appointment

と、シーンや用途によって
単語を使い分ける
んですね。

「予定を表す単語・表現」は
上記以外にも色々あります。

お悩み相談や質問も大歓迎ですので
気軽にコンタクトくださいね!


𒇫𒄆𒇫𒄆𒂝𒀱𒂝𒀱𒈔𒅒

最後までお読みいただき
ありがとうございました!!
この記事が少しでも
あなたのお役に立てますように☆

𒇫𒄆𒇫𒄆𒂝𒀱𒂝𒀱𒈔𒅒

※このクイズは2024.4.26にXで公開したクイズです。


最後まで読んで頂き ありがとうございます😊 サポートの代わりに 「スキ」や「フォロー」をお願いします🙌 皆さんの「スキ」や「フォロー」が 何よりの活力です!💪😆🔥