見出し画像

ゴルフのネタがない

おはようございます。

ゴルフのネタがない事をネタに記事を書こうと思っているゴルフ大好きMADAIです。

#なんかすみません

さて今回は、思いついたゴルフの事をダラダラと書いていこうと思います。

クリスマスイブでお酒を飲んでいますので全然まとまりがないかもしれません。

#なんかすみません

ゴルフに夢中になったきっかけ

僕が初めてラウンドに行ったときスコアは141でした。

ちょうど同じ頃に始めた運動神経抜群の後輩が同じ初ラウンドで126でした。

(鮮明に覚えていますw)

お察しの通りめちゃくちゃイジられるわけです。

今思えばまったく差はないんですが、当時はものすごく悔しかったのを覚えています。

今ではその子は足元にも及びません。

100%勝てると断言できます。

ついでにその時ゴルフをやった事ある人も追い越しました。

多分負けることはないでしょう。

結局練習なんです。

どんなスイングだろうが「当て勘」があればまっすぐいきますし、アプローチ・パターは練習量がものをいいます。

とにかく練習です。

自分のステージを上げる

みなさんは一番調子を合わせるラウンドは何でしょうか?

基本的にはコンペや試合がターゲットになってると思いますが

僕が考えるランク付けは

「会社のコンペ」

「クラブの競技」

「海外試合(自分が所属するクラブ以外での公式試合)」

だと思います。

友達とのラウンドばかりしている人は会社のコンペに出てみたり

会社のコンペをターゲットにしている方はクラブ競技に出てみたり

自分のステージを少しだけ上げてみるといいと思います。

まあ、恥をかくのは怖いですけど・・・

僕はチャンスがあれば「恥をかく」つもりで上のステージの試合に出ていました。

逆に言うと恥をかきに行ってました。

周りからはなかなか理解されませんでしたが、やっぱり出てよかったと思います。

試合後の会社のコンペ・・・

「マジ不感症・・・」

です。

刺激がたりません。

会社でアプローチがうまい人がヘボく見えます。

会社で飛ばし屋がザコに見えます。

僕は会社で一緒に回って負ける人はいないと思います。

何人かうまい人がいますが勝負どころの経験値が違います。

みなさんもどんぐりの背比べから抜け出すために一つ上のステージに上がってみませんか?

というわけで今回は

「ゴルフのネタがない」

ということでお話しさせていただきました。

なんとなく思いは伝わったかな?

僕の考えですが、ゴルフがうまくなるには

「練習量」

「ゴルフのコーチ(先生)」

「試合経験(プレッシャー経験)」

がほとんどだと思っています。

みなさんの中で試合経験のない方はぜひ試合にでてください。

ホントに世界観がかわります。

いつか「会社で一番うまい人」になる事が出来るかもしれませんよ。

まあ、その時は上の人が現れていますけどねw

ではまた・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?