見出し画像

冬はスイングを作る

おはようございます。

昨日は久々にお酒を抜いたのでスッキリした朝が迎えられているゴルフ大好きMADAIです。

#ただのアル中 #どうせ今日は飲む


さて今回は「冬はスイングを作る」ということをお話ししたいと思います。

この季節は色々とゴルフに制限がかかる事が多いと思います。

ゴルフがやりにくい時期だからこそライバルとの差を広げましょう。


冬のラウンドはスコアがでにくい

冬のラウンドは飛距離が出ないうえに芝も薄いので結構難しいです。

服も着込んでラウンドしますのでなかなか思ったスイングができないと思います。

こんな時はいいスコアを目指すよりもいろんな経験を積んだほうがいいと思います。

どうせいいスコアはでませんから・・・

僕のおすすめは「スリークォーターショットをコースで練習する」事です。

芝が薄いのでフルショットよりも確率が上がりますし、「フルショット」は「スリークォーターショット」の延長ですので「フルショット」の精度も上がってくるように思います。

今まで「スリークォーターショット」を考えた事なかった方は一度試してみてください。

曲がる感じがしないのでハマってしまうかもしれませんよ。


練習場ではスイングを作る

冬場の練習では真っ直ぐ飛ばす事よりもいいスイングを目指して練習したほうがいいと思っています。

スイングを変えたりリズムを変えると球にうまく当たらないですし、曲がりも大きくなります。

確かに面白くない練習ですが、ラウンドの少ないこの時期だからこそできる練習だと思っています。

自分のスイングをスマホで撮ると嫌なクセがあると思います。

ひとつでもいいので直していきましょう。

来年シーズンインした時に爆発的なスコアアップができるかもしれませんよ。


試合前はスイングを変えれない

僕の場合は試合ですが、会社のコンペでもいいです。

みなさんが目標にしているラウンドがあると思います。

そのラウンドの前になって調子が悪くてもスイングは変えるべきではないと思っています。

確かに不安から色々考えて変えてしまいたくなる気持ちはわかりますが、基本的には「もう遅い」です。

スイングは数日じゃ変わらないのでもう諦めるるしかありません。

その場合は曲がりの少ない「スリークォーターショット」を使っていきましょう。

まあ、ごまかしゴルフになってしまいますけどね・・・

そうなる前にスイングは作っておきましょう。

それをやるのが「冬の練習」です。


という事で今回は

「冬はスイングを作る」

という事をお話しさせていただきました。

参考になりましたでしょうか。

僕の場合はインドア練習場がありますので球筋を気にする事なく「スイングの練習」ができますが、普通の打ちっぱなしではなかなかスイングを作るのは難しいかもしれません。

ですが、根気強くスイングを作ると来年はドーンと花咲くかもしれませんよ。

ではまた・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?