見出し画像

フィニッシュのバランスを考える

おはようございます。

昨日の朝はお酒を飲まないと決めていたのに普通に忘れて晩酌してしまったゴルフ大好きMADAIです。

#豆腐のメンタル #ただのアル中

さて今回は「フィニッシュのバランスを考える」というテーマでお話しさせていただきたいと思います。

昨日の練習で先生に聞いた話なのでみなさんとシェアしたいと思います。

フィニッシュのを一定にする

僕の先生はゴルフを教える時に

「フィニッシュを見る」

と言っていました。

フィニッシュはスイングを作るうえで非常に重要で、

「フィニッシュが同じだと球筋も同じになる」

ので練習では毎回同じフィニッシュをとるように心がけるようにすると良いと言っていました。

確かに、フィニッシュの形である程度の球筋が予想できます。

いつかの記事で書きましたが、基本的に低いフィニッシュはフェード、高いフィニッシュはドローなんです。

皆さんも経験があると思いますが、「いいショット」をしたときはフィニッシュが決まると思います。

「そのフィニッシュを固める事で同じショットができる」という理論です。

ラウンド中は「目線が違う」のでなかなか同じフィニッシュは取れませんが、練習では同じフィニッシュを心がける事がいいと思います。

みなさんも「いいショットのフィニッシュ」を覚えておいて、そこに向かってスイングしてみてはどうでしょうか。

ミスもフィニッシュにあらわれる

先生は

「ミスした時でもフィニッシュは決めるべき」

だと言っています。

僕は2つ理由があると思っていて、1つは

「フィニッシュを取るクセを付ける」

です。

フィニッシュをすぐ崩すようなスイングはどうしても再現性が悪くなります。

毎回同じフィニッシュを心がけてください。

そしてもう1つが

「ミスのパターンを特定できる」

事だと思っています。

例えば僕の場合ですが、僕の一番多いミスが

「体が止まって下からクラブが入る事」

なんですが、その時のフィニッシュは

「クラブが最後まで回ってなくて、逆Cの形の内ももが開いている」

状態なんです。

少しわかりにくいかもしれませんが、「ザ・手打ち」なんです。

「なぜそのフィニッシュになるのか」はまたの機会に書きますが、ミスした時はフィニッシュの形が悪い事が多いです。

要はフィニッシュのバランスが悪いんです。

皆さんも自分のミスショットのフィニッシュを分析してみてはどうでしょうか。

という事で今回は

「フィニッシュのバランスを考える」

というテーマでお話しさせていただきました。

参考になりましたでしょうか。

フィニッシュの形はスイングの結果があらわれていますので、どんなフィニッシュなのかを分析すると色々な事が見えてくると思います。

皆さんもバランスのいいフィニッシュを固めてみてはいかかでしょうか。

ではまた・・・

お知らせ

Twitterやっています。

アカウントがある方はフォローよろしくお願いします。(アカウントがない方はこの際アカウントを作ってみてはどうでしょうか。)

https://twitter.com/madaigolf

これからYouTubeやります。

https://www.youtube.com/channel/UCI2kMV56HaArC7fl8QXBOYA

近いうちに動画アップしますので楽しみにしていてくださ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?