見出し画像

三日坊主日記 vol.138 『スマホの一番大切な機能』

スマホの一番大切な機能ってなんだろう。


今の僕にとってはメールかな、LINEかな、SNSか、カメラ機能か、やっぱり電話なのか。でも、メールはLINEとかメッセンジャーで代用できる。電話だってある程度そうだよね。じゃあカメラか、SNSか。どちらもイマイチ生産性に欠けるなぁ。


僕が初めて携帯電話を持ったのは、もう30年近く前になる。フリーランスのディレクターになって何年かが過ぎた頃だ。さすがに、昭和を紹介するテレビに出てくる弁当箱のような肩掛け式の巨大携帯電話ではない。もうちやんと片手で持てるサイズになっていた。買ったのではなく、義父が使わないからと貰ったもので、キャリアは関西セルラー(au)だった。その時の電話番号を今もずっと使用している。恐らく、死ぬまで使うだろう。


その頃はまだ携帯電話を個人で持つ人は多くなく、僕の周りでもほんの少ししかいなかった記憶がある。僕の使用目的は発信。自分から発信して、用が済むと電源を切る。打ち合わせとか、ロケハンとか、撮影とか、とにかく毎日バタバタしてたんで電話連絡が欠かせない。公衆電話はどこにでもないし、移動中には連絡できない。そして当時は(特に関西では)マネージャーを雇ったり、マネージメントオフィスに所属したりという習慣はなかった。だから、自分で連絡を取らないといけなかったのである。


では、なぜ発信専用にしたか。電源を切っていないと、ひっきりなしに電話が鳴って仕事にならないから。これは売れっ子自慢とかそういうことでは全くなくて、当時はまだ所謂ネット環境が良くなくメールでやり取りする習慣がなかった。だからなんでもすぐ電話。スケジュール調整は勿論のこと、コンテの話、ロケ地の話、出演者のこと、代理店からのメッセージなどなど、すべて電話かFAX。オーディション資料やロケハン資料など、大量の情報は郵送していた。今では考えられないほど昭和である(笑)


だから携帯電話は、文字通り電話だったのである。その後、通信環境がどんどん進化し、カメラ機能が進化し、端末自体の性能も大幅に良くなって、PCを持ち歩いているような現在の状況になって、ふとスマホ本来の役割ってなんなんだろうって。


スマホの進化自体は良いことなんだろう。良いことなんだと思う。確かに便利になった。写真を撮って映え加工してInstaにあげる。動画を撮って編集してTikTokやyoutubeにあげる。買い物もできるし、電車にも乗れる。なんでも検索できるし、行きたい所へ道案内してくれるし、もちろんSNSや通信もできる。


しかし、最近は電話で話す機会も少なくなったし、メールよりもLINEやメッセンジャーの方をよく使う。smartphoneと言いながら、もはやphoneではないんじゃないか。と、大切なメールの何倍も多く毎日届く迷惑メールを、迷惑メールフォルダにせっせと振り分けながら、考えるのであった。

これって進化なんだろうか、退化なんだろうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?