見出し画像

三日坊主日記 vol.176 『スタンディングデスク考』

今日は仕事場に篭ってコンテを描いていた。


正確にいうとまだ途中なので、篭ってコンテを描いている。とはいえ、ほぼ目処は付いたのでこうして今日の日記を書くことにした。さすがに一日中座っていると腰が痛い。僕は普通の仕事机とスタンディングデスクを併用している。何年か前に酷いぎっくり腰になったことがあって、その時にスタンディングデスクを買った。が、絵を描くときはどうしても椅子に座ってしまう。立っているとどうも線が定まらないのだ。


だからと言って、絵を描かないときはずっと立っているかというと、そうでもない。ずっと立っていると腰は痛くないがやはり疲れる。その時々で仕事内容と腰の具合を見て、立ったり座ったりしながら仕事をするのがいちばん良い。側からみると落ち着きのないおっさんに見えるだろうけど、身体も楽だし、気分転換にもなるし、結構快適なのである。


スタンディングデスクを買うときに、電動昇降式にするか、固定式にするかで随分迷った。初めて買うモノだし、周りにも使っている人がいなかったんで(ショールームもないしね)困ったんだけど、結局固定式にした。一番の理由は部屋の形に合わせてサイズオーダーしたかったから。つまり、壁一面にカウンターのように置きたかったのだ。幅をかなり広くとり、その分奥行きを必要最小限にする。そうすることで部屋が狭くなるのが少し防げるんじゃないかと。


結果大正解で、非常に便利に機嫌良く使っている。もう一つ、固定式だと故障の心配がないというのも大きな理由。便利な機能(余計な機能ともいう)がつくとどうしても不具合が出たり、故障したりする。そういう意味でも固定式にして良かったのだ。


それにしても梅雨入りしてから湿度がすごく高い。当たり前とはいえ、今日なんかほとんど雨なんか降ってないのに湿度計はすごい数字を表示しているのだ。我が家の湿度問題のことはまた今度書くことにして、仕事に戻ろう。コンテを仕上げなければ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?