見出し画像

【旅行記】独身(31)、近鉄特急で行く週末旅【伊勢・鳥羽】

前厄31歳、お参りしなければならないような気がして居ても立っても居られず、週末に弾丸旅行してきました。

※2023年12月の体験記となります。おでかけの際は最新情報も併せてご確認ください。

Day1

旅行にはスタミナが必要なので、まずはスタミナを補充します。

おおやまのもつ鍋(ランチ)

スタミナをつけたら、お昼過ぎにまわりゃんせ(特急券)を引き換え。まずは往路だけ発券。
近鉄特急は座席指定が必須。

窓際でおねがいします、など言うと
よしなに設定してもらえる。この券は改札に通してはいけないので注意。

伊勢志摩ライナーで近鉄難波駅から伊勢市駅へ。
難波でゆっくりしすぎて、危うく乗り遅れるところでした。

1号車に乗りました。
6両編成、座席はこんな感じ。
ひろびろ。
山、ときどき川。
見ているだけで癒される風景
伊勢志摩ライナー。フォルムがたいへんかわいらしい

宿:三交イン伊勢市駅前

伊勢市に着いたらホテルにチェックイン!かつては駅前百貨店だったというのも納得な、最高の立地です。
こちらのお宿、チェックインの前でも後でも宿泊者専用のセルフクロークが使えます。駅近かつコインロッカー探さなくても良い、というのはお値段以上の価値かもしれません。ほかにも随所に工夫がある、とても気の利く親切なお宿でした。

今回の宿、三交イン伊勢市駅前さん。
本館に宿泊。すこぶる快適でした

お夕飯は近場で。

参宮アンプレヴュという日本酒。白ワインみたい。

日本酒をいただきながら、私、ようがんばってるよなぁ…としみじみ。

手こね寿司と伊勢うどんのセット。豪華です

宿に戻り、風呂を浴び、ひとり作戦会議。やけにランナー装束の方が多いなと思いきや、なんと明日は伊勢マラソン…!と判明。事前リサーチ不足、、

ばんしゃく(8%)

Day2

1日の始まりは朝食から。係の皆さんが愛想良くて親切でありがたかったです

欲望の赴くままにセット

月夜見宮

朝散歩を兼ねて。伊勢市駅から徒歩圏内です。

月夜見宮

外宮へ

一度宿に戻ってチェックアウトし、徒歩で外宮へ向かいます。
外宮→内宮とお参りするのがならわしだそうです。三交バスの中吊り掲示で知りました。

朝の外宮参道
伊勢市駅から南にまっすぐ。
平坦な道を歩いてすぐです
豊受大神宮について

内宮へ

外宮前のバス停から出ているバスで内宮へ。
交通規制の影響もありゆっくりまったりペースでの運行でした。お手洗いは済ませてからバスに乗りましょう。

光がさしててありがたいな〜と思いました。単純。
皇大神宮について
おかげ横丁。人酔いした。

そして鳥羽へ

お参りを終え、三交バスで五十鈴川駅へ。
偉大なる「まわりゃんせ」を駆使して鳥羽へ移動します。

近鉄特急で鳥羽へ。
ミジュマルが三重県とコラボしてます。かわいい
鳥羽駅。近鉄側とJR側で別世界。
味佐々さんで昼食。

ミキモト真珠島

鳥羽駅から徒歩で5分ほどで到着します。
博物館大好きっ子にとっては期待以上の素晴らしい施設でした。何度でも来たいですね。

レトロかっこいい
パールブリッジを渡ります
三重県警察の船がいました
海女さんの実演、素晴らしかったです

帰路

楽しかった旅も終わり、近鉄特急で帰ります。

帰りの車両
近鉄22000系
帰路のお供。左はまる天のチーズ串

旅の終わりに①:近鉄の車両、かっこいい…!

名古屋行き。かっこいい
しまかぜ。かっこいい

旅の終わりに②:まわりゃんせは偉大

今回の旅では近鉄の「まわりゃんせ」を駆使しました。これであのお値段は正直お得すぎる…!

  • 三交バス(外宮前〜内宮、神宮会館〜五十鈴川駅)

  • 近鉄特急(大阪難波→伊勢市、鳥羽→大阪難波)

  • 近鉄特急(五十鈴川→鳥羽)

  • 味佐々で5%オフ ※現金決済のみ

  • ミキモト真珠島入館

もう1日あれば他のエリアも回ったのですが…持て余した感すらあります。


今回の旅行記は以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

このかわいさ、買うっきゃない

ここまで読んでくださってありがとうございます。頂いたサポートは次の投稿のネタ作りに向けた軍資金として活用します。