見出し画像

そもそも品質工学f ヒーターの機能(24)

新人の工場実習って、みなさんの会社ではありますか?

中には、「ボクは開発をしたくてこの会社に来たんだ!工場で働くためじゃない!」って言って、やめてく新人もいるとか。

そんな新人研修がわたる君の身にも…

新事実!なんと眼鏡マスク君は7人いた!?

真空って炉もありますね
ここでは、エアフロー型みたいですが

しかし、責任者がこうもすんなりと品質工学の実験を認めてくれるなら楽なんですけどね。実際にはそうはいかない。

まずは、品質工学とは何ぞやから始まりますから…
詳しくは、「そもそも品質工学 第1話」をご参照ください

本題に戻りますが、1つの炉内でのばらつきですね。
これはよくある話です。

ドア付近、カベ付近、最上段、最下段…
位置によって結果が変わってしまう。

出来上がりの寸法が変わる

さーて、この問題、どうやって解きますかね?
続きが気になる人はこちら!
 ↓ ↓


いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!