見出し画像

理想の家作りのための第1歩:注文住宅の要望書の作り方

割引あり

はじめに

注文住宅を建てる際、自分・家族の要望をハウスメーカーにしっかりと伝えるためには、要望書の作成が肝心です。
この記事では、理想の家作りには欠かせない、要望書作成のポイントをご紹介します。

要望書を作成すべき理由

  • 要望書を作成する過程で、家族の希望・不明点・疑問点を拾い上げることができ、ハウスメーカーとの打ち合わせで伝え漏れが減ります。

  • 要望書を提示することで、ハウスメーカーはあなたの要望をより正確に理解し、それに基づいた提案や見積もりを行うことができます。

要望書を作成するポイント

家のコンセプトを決める

  • この家でどんな生活を送りたいか、という視点で「家全体のコンセプト」を決めます。
    【例】家事の時間を減らし、家族の時間を増やしたい

  • 全体コンセプトを基に「各部屋のコンセプト」を決めます。
    【例】リビングダイニング:家族全員がここで生活するような空間を作り、コミュニケーションを増やす場にしたい

各部屋の要素ごとに検討事項を書き出す

  • 各部屋を要素レベル(広さ、床、壁など)に分解し、それぞれの「希望」を書き出します。

  • 検討の材料にするため、希望理由・不明点・疑問点も漏れなくメモし、具体例があれば記載しておきます。

  • 「希望」には優先するものとしないもので濃淡をつけてください。

希望がコンセプトに沿ったものか、見返す

  • 何も考えずに「希望」を書くと、コンセプトから外れるものが出てきます。それらは優先度の低い要望として削除するか、メモとして残す程度にしましょう。

  • 理想は「家全体のコンセプト→各部屋のコンセプト→希望→具体例が一貫した内容であること」です。

【事例】実際にハウスメーカーに提示した要望書(リビングダイニング部分のみ抜粋)

※要望書(全体)のExcelファイルは、有料部分で公開しています。

要望書を提示するタイミング

ハウスメーカーの候補を絞り込んだ後、実際にメーカーを訪問する際や相談会に参加する際に、要望書を持参します。
これにより、より具体的かつ詳細な話し合いが可能になり、より正確な見積もりが期待できます。

まとめ

注文住宅の要望書の作成を通じて、家族の理想の家を具体化できます。そして、それをハウスメーカーへ提示することで理想の家作りの第1歩となるでしょう。
実際に私がハウスメーカーに要望書を提示した際には、設計士の方から「打ち合わせで聞きたかったことがほとんど書かれていました。ここまでまとめてくださり、ありがとうございます。」と感謝されました。
皆さんも参考にしてみてください。

【事例】実際にハウスメーカーに提示した要望書(全体)

ここから先は

0字 / 1ファイル

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?