見出し画像

【ホリスティック氣幸と四季】#2


2-1.四季おりおりに変化があり、自然の流れに沿う

逆らわず、自然と調和して暮らすのがホリスティック氣幸、氣幸的生活術です。

日本のように世界中の食材が手に入る今日において、一年中、どんな食材でも食べることができ、エアコンで室温を調整している現在では、季節を感じる感覚が薄らいできています。

本来の生活は、春には春の暮らしかた、夏には夏の暮らしかたをしていました。

季節の移ろいを感じ楽しんで過ごしましょう!


2-2.伸びやかに暮らす春

寒い冬の日々から徐々に暖かくなっていく春。

縮こまった身体から身体は骨盤、肩甲骨、後頭骨と少しづつゆるみ、開いていきます。

そのため、眠くなったりとします。

冬に余分なものを蓄えていた人は、くしゃみ、鼻水といった症状で外に出して治していきます。

生命の息吹きを感じながら大きく深呼吸をしてみましょう。

2-3.汗を出して活動する夏

太陽の恵、いっぱいの夏は、生命のエネルギーで満ちみちています。

エアコンになれた体にはつらいかもしれません。

しかし汗をかくことで体のリンパ液、体液をリフレッシュするのです。

動かないのはもったいないこと。

活動的に動き、新陳代謝をよくしていきましょう。

汗をかき、代謝がよくなると水分補給はかかせません。

ミネラルバランスを保つ上でもきゅうり、トマト、すいかと夏野菜、くだものをとり、熱をとっていきましょう。

ホリスティック氣幸では夏は心の臓が活発するととらえています。

適度に汗をかき、動くことで心の臓が活性化するのです。

2-4.落ちついて、くつろいで暮らす秋

実りの秋には、生命エネルギーも落ちついてきます。

天候もよいので過ごしやすいですね。

食べものも盛りだくさん。実りの秋と云うように体、心、頭を充実させるにはもってこいの季節。

夏の疲れが出やすいときでもありますから、充分な睡眠、休息を取り、冬の時期に備えていきましょう。

エアコン、冷たいものは胃腸を疲れさせ、生命の元気を生みだす氣(生命エネルギー)と血(栄養物質、血液)が不足します。

そのために秋に肌あれになります。秋の夜長はたっぷりと睡眠で細胞を回復させていきましょう。

ホリスティック氣幸では秋は肺の時期ととらえています。

ゆったりと呼吸を意識することで肺の臓が活性化します。

2-5.ゆったりと蓄えていく冬

寒く、日中の陽射しが弱くなる冬。

いきものの生命活動が身をひそめ、巣ごもりの季節。

できるだけ活動をひかえるようにしましょう。

かと云って人間は動物のようにはできません。

自分のできる範囲でコントロールしていきましょう。

冷えを入れない、体の中から温めてエネルギーを蓄えておきましょう。

早く寝て、遅く起きることが冬の過ごしかた。

食べものではダイコン、にんじん、さつまいもなどの根菜類を摂り体を冷えから守ります。

ホリスティック氣幸では冬は腎の臓の時期ととらえています。

腎の臓は背骨をゆっくり曲げ伸ばすことで活性化します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?