見出し画像

イライラモヤモヤの毎日をやめたい!ママのこころをゆるめる子育て座談会

新緑がまぶしい季節になりましたね^^

4月から始まった新年度、
進級進学、学校に行く、行かない、
それぞれの選択がある中で、
それぞれの春を迎えていらっしゃることと思います。

このページをお読みくださっているあたなは
子どもたちへの愛がたっぷりだからこそ、悩みながら迷いながらも誰よりも子どもの幸せを願っているお母さまではないでしょうか。

また、
誰よりも子どもが大切だからこそ、
気がつくといつも子どもにガミガミ言ってしまう・・・
ついつい周りと比較してはイライラしたり落ち込んだり・・・
日々の子育ての悩みが多くてモヤモヤ・・・

そんな風に感じている方もきっと多いはず。

申し遅れました。
もりあきこ と申します。

ママ歴14年、男子3兄弟、
高IQ×凸凹発達児を子育てしながら
【季節の発酵手しごとを楽しむ料理教室】を主催しています。

子育てに悩むお母さまや、誰かのために頑張りがちな女性のために
「あなたもお子さまも、もうそのままで十分素晴らしい!」と
心も体もほっとゆるめるためのサポートをしたく、
活動をスタートさせました。

怒ってばかり、謝ってばかりの毎日から逃げ出したかった

そんなわたし、
「我が子は最高!」と思って子育てをスタートしたはずなのに、
周囲からかけられ続けた言葉の数々に傷つきどんどん自信を無くし、
息子に怒ってばかりの毎日でした。。。

・高IQ×凸凹発達
・衝動性
・かんしゃく

個性への対応に悩み
どこにいっても問題児扱いされ、加害者扱いされ、
どんどん無表情になっていく息子。。

専門機関に相談しても解決しないし
不安もなくなりませんでした

そんな中で相談に行った
学校のカウンセラーさんや公共の専門機関。

個性的な発達への対応方法を学び
親子で実践してみたけど、
息子の表情は曇ったまま、いっこうに晴れない….

私もこの方法が息子にあっているかと言われたら
感覚的に合っていないことが分かっていました。

「もうどうしていいか分からない…」

本当に大切なのは”安心安全な場”と
"ママの心の在り方"だった

そんな時にネットやSNSで情報を探していて見つけたのが、
子育て支援の場で出会った先輩ママさんのFacebook投稿。

息子と同じような特性を持っている先輩ママのお子さんが
目をキラキラ輝かせている姿がありました。

これは絶対息子の目が輝くはず!と根拠なく確信し
飛び込んだのが探究学舎
受検も勉強も教えない、感情が震える学習体験ができる学び舎です。

そこで最初にかけてもらった言葉が
「息子くん、最高ですね!!」

席についていなくてもいい
先生の話に割って入ってもいい(衝動的な反応)
床で寝そべっていてもいい
こそっとおやつを食べていてもいい 

「だって息子くん、何かをしながらでも
 ちゃんと話聞いていますよ。反応もしている。
 人の邪魔になることはしていません。
 意見をしっかり持っている。
 信じて、よく観察してみてください」

ただそこに在る、
在るがままの状態も感情も存在もまるっと肯定してもらえた瞬間、
息子の目がキラキラ輝き出し
学びに夢中になって全身で楽しみ出しました。

この瞬間の感動はいまでも忘れられません。

そして私自身が一番願い続けていたことは
「息子が最高なことに共感してほしかった。」ことだったのだと気付いたのです。

大人の関わり方で子どもはこんなに変わるんだと感動したと同時に、
息子に感じる不安や心配は
「実はママである自分が持っている悩みだったり、願いである」ことが腑に落ちました。

あれから8年。

探究学舎の保護者として、時にスタッフとして、
子どもたちの目が輝く瞬間をたくさん見続けるために
ママであるわたしの願いを大切にすることを整えてきました。

その結果、子育てだけでてなく、
パートナーシップも学校の先生たちやママさんたちとの関係も、
心がずっとラクになりました。

イライラモヤモヤの毎日をやめたい!
ママのこころをゆるめる子育て座談会を開催します

わたしからのご提案です。

子育てで悩むのはみんな一緒ですね。
うまくいかなくてもお母さま自分を責めないでくださいね。
ひとりで抱え込んで苦しまないでくださいね。

今回、わたしの進行形の凸凹発達育児についてや、ここまでに整えてきた「心の在り方」を共有させていただきながら、
お母さまの子育てがより楽しく豊かになったらとの思いから

■毎日子供のことばかりで、自分のことがなにもできていない気がしている
■子供が学校や保護者から問題児扱いされていて、子どもママも苦しく生きにくいと感じている
■子どもとのコミュニケーションがうまくいかずイライラしてしまう
■育児について気軽に相談できる場が欲しい
■子どもの目がキラキラ輝いて自信に満ち溢れてい姿を見たい、輝ける場所に出会いたい

などなど、子育て中のママが気楽なおしゃべりや、ちょっとした悩みの分かち合いができる時間として無料座談会を開催します🌿

【ママのこころをゆるめる子育て座談会】

日時:5月15日(水)10:30-11:30
内容:毎日の子育てや、凸凹発達児について
   悩んでいることや困っていることなど、
   ざっくばらんに皆さんでお話しましょう♪
   子育て中のイライラやモヤモヤの正体を知る、
   ママである自分を大切に扱う心の在り方のお話も
   させていただきます。
方法:オンライン【zoom】 
定員:4名
価格:無料
※参考対象年齢:幼児〜小学校低学年のお子さまを子育て中の方

お申し込みは以下のURLよりお申込みください!
https://forms.gle/ZAvPK9sJ4LsxDRwt9

講師 プロフィール
もり あきこ

男子3人のママ、高IQ×凸凹発達児の子育て14年目。

ITベンチャー企業で採用人事を10年、
出産後復職するも、家事育児とのバランスが取れずに身体を壊し退職。
自分も家族も健康に楽しく過ごせる働き方をしたく、
「食」を整えていく中で発酵に出会う。
びっくりするほど簡単なのに、美味しくて健康になれる発酵に魅了され
発酵手しごとを主とする料理教室を2017年に開講。

また、公教育になじめない息子の積極的不登校を選択し
子どもの目が輝く体験と場を探し続け
探究学舎に出会い保護者兼スタッフとしても勤務。

この出会により、
何よりも大切なのは”安心安全の場”と”ママである自分を丁寧に扱うこと”だと分かり、
ママの心の在り方を整える大切さを広めていきたい。
子育てマインドセット、子どもへの日々の具体的な声かけなど、今しかない子育て期間を豊かな体験にしていきたい。
生きる力は食べる力。子どもたちの生きる力を「ごはん作り」を通して育み、自己効用感を高めていく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?