【電験2種・3種】機械科目の点数を底上げする資料(合格基準点まで一気に引き上げる)

2021年に購読して下さった方へ

お世話になります。桜庭です。この度は機械科目の直前に点を取る資料を購読して下さり、本当にありがとうございます。2019年の試験直前に何とか点を取って合格基準点を超えられないか?という相談を受け、作成したものです。余計な情報を削り、ピンポイントで狙いに行くといったものであります。電験3種で登場する特性や特性試験を追加して、更に役立つ資料にするように更新をかけていますので、知識の補填になれば幸いです。頂いた購読費は電験マガジン内で行う支援活動、今後は株式会社として病に苦しむ方の支援に使用させて頂きます。一本の講義に匹敵するレベルまで引き上げていきますので、今後とも何卒宜しくお願い致します。

【2021年8月1日追記】
試作段階ではありますが、企業講義で用いた勉強資料を共有します。電験マガジン掲載の「過去問全体確認トレーニング」です。かなり取れる点数が向上するでしょう。是非とも合格して頂きたい一心で頑張っているので、共に歩んで頂けたら幸いです。
更新履歴
【2021年6月24日追記】
2021年度向けの模試に関する情報を追加しました。

【2021年7月2日追記】
上級レベルの知識を末に追加しました。電験マガジン内で共有した文章問題対策を追記しています。

【2020年8月30日追記】
「試験直前対策」を追加
⇒基礎知識かつ点に直結する部分の忘れ防止を目的とする資料。自身が試験会場で忘れてしまった経験を中心に知識を整理したもの。
・誘導電動機(始動方式)を追加(Vol.1)
・誘導電動機(等価回路)を追加(Vol.2)
・誘導電動機(トルク比例推移)を追加(Vol.3)
・同期発電機電動機を追加(Vol.1)
・同期発電機電動機を追加(Vol.2)

※試験後 追記
電験2種では全く同じ問題が出題され、即10点獲得できただろう。
かなり点に直結する内容であった。誘導電動機もキーワードがそのまま正解の選択肢であったし、同期発電機特性も的確に拾うことができた。照明についても特に間違いやすい部分を押さえていたので、大きな失点を防ぐことができたと思う。蓄電池やデバイスの問題は文中の条件を使って4割~6割は正解できたはずだ。

はじめに

自分から送るメッセージは「本気で合格しに行こう。」だ。

本記事の依頼があって28時間ぐらいかけて書いた。分析情報は持っていたものの、記事にするだけでも時間がかかり、お待たせもしたが、その分しっかりと価値を提供できてよかった。今月からは本記事だけではなく、出版社の雑誌からも価値をお届けできるので全力で仕事に向き合っていこうと思う。


「何日前から勉強したかどうか」は合格に関係ない

はっきりと伝えておきたいことがある。

電験やその他資格で「何日前から勉強しましたか??」という質問は必ずあるが、この質問は本質からズレている。試験とは「必要な知識を出力できるか否かを問うもの」だからだ。つまり、必要な知識が身に付くような学習をしていなければ、何日前から学習していたとしても必ず落ちる。ここをまず胸に刻んでから読み進めて欲しい。

試験1日前に相談するのは確かに時間がなさすぎるのは事実だが、知識を極限まで覚えて試験に挑む価値はある。本人にやる気さえあれば、一気に覚えて、試験で知識を出力できれば合格するだろう。


はじめに

明日は電験2種の試験である。明後日は電験3種の試験である。

「機械科目を一夜でできるようにする方法はありませんか??」

泣きそうになりながら、相談をしてきた方がいた。2種を受講する予定の方からの相談だ。正直、勉強時間0~10時間程度で合格しようとしていること自体は烏滸がましいことである。

だが、気持ちは分かる。

「もし、自分が知識もほぼない状態で今から電験の機械科目に挑戦するとしたら、どのように勉強するだろうか??」

今までかなり電験とは向き合ってきたこともあり、点を取るための必須事項は見えている。当然ながら、誘導電動機の勉強は必須だ。制御分野も必ず出題されるので重要。直流機、同期機も出題される。変圧器も・・。


本記事にて「機械科目で60点~70点を取るために必要な基礎知識」を徹底的にまとめあげることにした。「短期講義」を受講する気持ちで真剣に取り組んでもらいたい。

自分からのメッセージ

・試験1日前だからといった諦めるな!

・「何日前から勉強してきた」というのは関係ない。「合格点に至る知識があるかどうか」が重要。

・せっかく申し込んだのだがら、合格しよう。できなかったとしても来年に繋げよう。

【本講義の対象者】
①電験2種「機械科目」の1次試験に合格したい方


②試験直前まで勉強してこなかった方で知識を一気に学習したい方


③電験2種の来年合格を目指す方


④1次試験が免除となっていて復習をしたい方


※電験3種の方で穴埋め問題が苦手な方にも効果的だ


それでは、集中して知識を習得しよう。実際に問題を解いていきます。「何故、機械科目で失点するのか」を大量の過去問から学ぶ。

さらには「2種ならではの失点しやすいポイント」を押さえた上で今年の試験に臨んで欲しい。


※17時までアップし続けますので、ひたすら通知します。全力でついてきて下さい。終わるころにはがっつり知識を習得していることでしょう。

【本書の目次】
誘導電動機9問
・すべり問題
・制動トルク問題
・逆相問題
・制動問題
・始動問題
・運転問題
・比例推移問題

同期機5問
・すべりとトルク問題
・巻線の起電力分布問題
・始動法問題
・短絡比と同期インピーダンス、電気子反作用、鉄機械・銅機械の複合問題

・励磁方式の技術進化を問う問題

変圧器4問
・損失と効率問題
・材質と騒音問題(けい素鋼板)
・材質の問題
・絶縁と温度の問題

制御分野
・閉ループ&開ループと位相余裕問題
・ボード線図問題
・過渡特性問題

+α問題
・照明全般問題
・ランプ問題
・キセノンランプ問題
・遮断器問題

【追加】文章問題(上級)対策⇐2021年追加
変圧器2問
直流機6問
誘導機5問
同期機


「試験直前対策」
基礎知識かつ点に直結する部分の忘れ防止を目的とする資料。予想問題ではなく、基礎を押さえ込む内容になっている。知識の発散防止を徹底的に行う。実際に自分が試験会場で忘れた知識を中心にまとめてあるので脳内の整理に使ってもらえればと思う。
・誘導電動機(始動方式)を追加(Vol.1)
・誘導電動機(等価回路)を追加(Vol.2)

【追加】過去問全体確認トレーニング

ここから先は

30,711字 / 80画像

¥ 1,000

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!