【電験2種二次試験はまだ間に合う】やることが多い時に、人は「やる気」を失う

雑誌などでも見かけることが多い「やる気」に関する話。

電験マガジンとして、テーマは「来月に行われる試験」を中心とした話となるが

難易度の高い試験ほど、やることが多くなる。

参考書2~3冊の読破

問題集のマスター

暗記物の暗記

参考書は400ページ相当であるし、問題集もそれ以上のボリュームがあり、独特な計算手法も覚えなくてはいけない。

最後に暗記物の処理がある。

どうみても、大変である。


毎年書かせてもらっていますが、やる気が起きない時は

「高みを目指す(プロを目指す)という意識切替」

「自分の成長に喜びを感じるように」
※今日は何ページ進んだ、何をマスターしたでも良い。

「一つずつ取り組む」

具体的手法としては、3つ目がよく言われる解決策である。

テンションを大きく上げたりするのではなく、一つずつ、やっていくことが、まずは大事だと、様々な人を見たり、自身の経験からも感じている。

電験2種受験予定の方へ

日々、忙しい毎日を過ごしていると思う。忙しくない社会人の方が少ない。

これまで積み上げてきたものの、アウトプットできなくなっていると感じるのが、今の時期である。ちょうど三週間程度前。

11月13日(日)が試験日。まだ間に合う。

できれば、10月中に頑張っておきたいところである。

ただし、無理は禁物。前段の通り。

ここはまず

ここから先は

329字
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!