【詳細版】線路充電特性と発電機飽和曲線から同期発電機の自己励磁現象を説明せよ

自己励磁現象について、一から学ぶ資料。

試験問題が難化するほど、きちんとした説明が必要になる。理解すれば、自信を持って回答できるようになる。


まず、自己励磁現象については下記の通り。

よく見かける説明例、回答例であるが、これを書けるように。

よくある間違い

フェランチ効果とは違うという点には留意して欲しい。

進み電流が電機子反作用の増磁作用をもたらすのがポイントである。要点を間違うと、ほぼ点数がもらえない可能性がある。

「電機子反作用の増磁作用」を説明できるか

本題から逸れるので、先に答えを言うと

「発電機が作った電気は電機子を通して系統へ送られる。電機子に流れ始めた電流が界磁磁束に影響を与える。これが電機子反作用。」

電験3種のH26年問5は「増磁作用」「減磁作用」を分かりやすくした問題だ。

ここまでの説明ができるようになったら、次に進む。

2つの曲線

詳しい説明をするために必要な「線路の充電特性曲線」「励磁飽和曲線」を確認しよう。

それぞれの曲線の意味を説明できるだろうか。

線路の充電特性曲線

無負荷飽和曲線

ここから先は

420字 / 3画像
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!