完全マスター(機械編 変圧器&誘導機)を倒す

いよいよこの時期がやってきた。

「仕上げ」

模試で60点を突破した人は素晴らしい!ここまで来たら、技能を磨くのみ。


今年もやるッ!!

「自分もひたすら解く」という苦行を!!!

最後までついて来れるか。自分は7月31日までに、理論と機械のみんほし、完全マスターを解ききるッ!!!!

何度も解いているから解けるのは当たり前だが、ツラいものはツラい。電験2種二次試験の制御は夜から朝までぶっ通しで後半まで解いて意識を失ってしまった。が、これに挑戦して下さった方は効果が出ている。

狙い

「解けると思っている問題が全て解けるのか」を確実に確認するのが狙い。答えを覚えているというのはダメだ。公式を書き出して、答えまで算出できるかをチェックして欲しい。

よほどの基本問題以外は、超高速で解こう!!!

※大事なので冒頭に。巻線比の覚え方は相変わらず効果的である。教えた人の9割以上が間違えなくなる特効薬だ。電流は電圧の反対であると覚えておくとさらにいい。

画像1

※イメージで覚えるのも良いが、上のようにスラッシュと数字で覚えてしまうのも良いと感じている。

これまでの受講生を見てきて、間違いやすい所、躓きやすい所はタグを付けて解説を入れてあるから参考にして欲しい。

始める前に伝えたい事

自分は「後は宜しく!」といった人間にはなりたくない。

現に、現場作業だって率先してやる。軸受交換や他の修繕も相当早くやれるようになった。改善に改善を重ねてトップレベルにまで到達している。

電験も同じである。結局、どんなに良い資料やテキスト、動画を持っていても、その知識を使いこなして、試験本番の問題を解くのは自分だ。技能を磨くというトレーニングは誰もが自分でやらないといけないのである。

これはツラいので自分も付き合う!!

夏休みで、子供が家にいる状況というのは毎年、毎年、非常に厳しい。メリハリをつけてパートナーに協力してもらうしかないという人もいる。自分もそうだ。今日はパートナーおよび子供と終日出掛けていた。炎天下であり、心の中では部屋に一人で過ごして問題を解いたり、仕事をしていたかった。でも、現実はそうはいかない。

ここから先は

751字 / 53画像
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!