マガジンのカバー画像

電験マガジン(電験攻略研究所)

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株…
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講…
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

電力相差角曲線を説明せよ

今日は「電力相差角曲線」をシンプルにする。 如何にシンプルな文章と図にするか、自分はここ…

思わぬ反響(第一種電気工事士)2

来年の電験3種、2種、エネ管受験の為に勉強している人に役立つと思うため、書き残しておく。…

思わぬ反響(第一種電気工事士)

社内で教育をする中で 「熱計算」 が苦手だという人の多さに気がつく。 4.2kJ、比熱を忘れ…

分散型電源の系統連系

今日は「分散型電源の系統連系」について。 電験2種二次試験の過去問学習に加えて、一段階上…

【電験2種】法規と電力管理

このタイトルを見て、ピンと来ている方は素晴らしいと思います。 今日は「法規科目と電力管理…

電験2種二次試験の火力発電で扱う分野について

今日は「扱う分野」について、書いておきます。 火力発電に注目して考察を入れていきます。

コンバインドサイクル発電の種類

今日は「コンバインドサイクル発電」をテーマに整理していく。 コンバインドサイクル発電は過去にも出題されてきた。優先順位は過去問だが、余裕ができたら、今回の勉強資料で網羅してしまうといい。 ↓過去問を覚え込む用資料

同期発電機の自己励磁現象

今日は「自己励磁現象」を整理する。 電験3種でも登場する知識であるが、電験2種二次試験で…

ガウスの法則と電界をテーマに数学力を強化

電験2種一次試験(理論科目)の電磁気分野で必要になる知識。 参考書などで電界や電位を学ぶ…

燃料電池

「燃料電池」について、整理する。 一次試験において、燃料電池は「燃料電池の種類」が中心に…

低圧配電方式

今日は「低圧配電方式」を学ぶ。 苦手意識がある人は多いかもしれない。重要なキーワードとし…

段絶縁と絶縁協調+変電所耐雷設計

今日は「段絶縁と絶縁協調」を学ぼう。 徹底的に分かりやすい文章にできたと思う。教科書に出…

特別高圧受電方式

電験2種でも「配電」が怖い。 特別高圧受電方式には、いくつも種類があって非常に覚えにくい…

ねん架

講義にて「ねん架」に関する質問を頂いた。 ねん架というのは 「全送電線のこう長を3か所に分けて電線を入れ替える手法」 である。 ねん架の目的ねん架を行うことで、各相のインダクタンスと静電容量の不平衡を解消することができる。