マガジンのカバー画像

電験マガジン(電験攻略研究所)

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株…
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講…
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【個人授業案内+相談メール】新たな挑戦

塾生が70名を超えて、いよいよ7月に入ります。ここまで共に頑張ってきた方と結果を確実に出…

【個人授業の連絡】7月に向けて

各人が参考書を読み、進捗の個人差はあると思いますが、問題解きも進んでいると思います。 電…

会社と交渉時の要求事項とその打ち返しと注意事項まとめ

※今回の件に関して、話が聞きたいという声がありました。上手く話が進んだ時の要求事項、却下…

「数値」を読み違えない

昨日に引き続いて、仕事に関する話をします。 昨日は国内のある実情を深堀しました。ここの溝…

電気主任技術者の裏側のある一面

土曜日、日曜日ということで、電験の勉強以外についての話をしていきます。今週は大きな動きが…

単位計算

単位計算が苦手な人に読んで欲しい勉強資料となります。相談も頂いているので補足しておきます…

力率cosθからsinθを求める展開

抵抗RとリアクタンスXのいずれかがあって、力率が与えられる状況は多々あります。ここだけを集中的にトレーニングしておくと、随分と楽になるでしょう。 応用問題こそ、この展開を使う傾向にあります。理論科目だけでなく、電力、機械、法規全てで使用するので押さえておくと良いでしょう!

試験に向けて、理論科目の公式をまとめていく

昨年、大きな成果を上げることができた一つの要因として 「試験直前の公式まとめ」 がありま…

三相同期機の界磁電流

「同期機の界磁電流」をテーマにした問題が出題されることがあります。ここで混乱するポイント…

【三相機】発電機と電動機の定格電圧

意外と盲点になりがちなので、整理しておきます。参考書を眺めるだけではあまり気にならないけ…

【上級模試】電験3種計算問題(機械科目編)

数件質問頂いて、都度回答しておりましたが、共有した方が役立つと思いますのでまとめていきま…

【報告】昇進

「仕事」に関するテーマです。 電験マガジンを配信する立場にいる人間として ・成果を出す人 …

計算過程の数字で公式を覚える

「記憶に残りやすいですね!」という声をもらっている一例を掲載しておきます。(個人の好みで…

円形コイルの磁界H(A/m)とビオサバールの法則

円形コイル問題では「磁界を生じるコイル」と「磁界を生じないコイル」の見極めが大事になる。θが関係してくる。 ここに苦手意識を持っている人は多い。故に、試験問題で問われることも多い。(参考書で解説を書こうにも、長くなるし、かなり難しいから逃げたくなる。結果書いていない解説も多い。自分も書けなかった) この点、電験マガジンでは体裁や仕来たりを気にする必要がないので、砕いた表現で伝えることができる。