macotemu🌦

トキメキを叶える21歳 / 就労支援 ↪︎ フリーター1年目

macotemu🌦

トキメキを叶える21歳 / 就労支援 ↪︎ フリーター1年目

マガジン

最近の記事

友達1人を交えた4人グループだったけど、作業する時はいつもとは違うペアに自然となってて、割と理想形っぽいなあと思った。誰かに固執することなく、流れで出来ちゃうみたいな。だから楽しかった。 (2022.2 自分ノートから)

    • 死ななきゃいけない夢を見た。 怖くて、死にたくないと思った。 やりたいこと、やるべきことは 今やらないといけないと。 (2022.1 自分ノートから)

      • 1.自分の扱いに慣れなくて

        先週1週間、noteの投稿ができませんでした。 言い訳は、お・そ・ら・く 女の子の日前であるということ。 ストーリーでこんな投稿をしましたが、結局まるまる1週間手をつけられず、飽き性で継続が苦手な私が、4月から始めてすでに表に出てしまいとてもショックです、、、。 みなさんは気分が落ち込み、動けなくなってしまった時どう対処していますか? 正直私は改善策にありつけていません。 でも、対処法はたくさん出しているんです。 それはストレス対処法を100個書くということ! 本当に

        • 13.頑張るが分からなくて

          一頑張ってるが分からないから、褒めるが分からない一 (2022.2.24 自分ノート) 頑張るってどんなことだと思いますか? 私も分からなくて、難しいなって思います。 自分なりの頑張るでいい。 その自分なりの基準が分からなくて、どっからが自分が頑張っているになるのかが分からなかったです。 人には「みんな生きてるだけで偉すぎでしょ」 って思えるのに。 なんであー 分かった、私が頑張れている時は楽しい時。 だから楽しくて、頑張っているって感覚になれないのかも。 しかも頑

        友達1人を交えた4人グループだったけど、作業する時はいつもとは違うペアに自然となってて、割と理想形っぽいなあと思った。誰かに固執することなく、流れで出来ちゃうみたいな。だから楽しかった。 (2022.2 自分ノートから)

        マガジン

        • look👀
          5本

        記事

          12.休んで褒める

          一もっともっとはっきり自分で自覚するくらい、しっかり褒めてあげればよかった一 (2021.12.16 自分ノートから) 私は高校3年生の時、中々学校に行くのがおっくうで、よく遅刻して行ったり、時々休んだりしていました。 でも、それでも無理して頑張って行ってると、 辛くなってきてしまて。後になって思うと、もうちょっと休んでも良かったのかもと考えることがありしまた。 でもそれは違うって気づいたんです。 行けた日を褒めてあげれば良かったんだ。って 学校に行くことがデフォルト

          12.休んで褒める

          11.逃げたじゃなくて選択したの

          ─いくら好きなことでもやる気がおきない。無理だとか思って、でもそれは逃げるための言い訳で。自分を認めて欲しい。まではなくても、自分らしくが受け入れられる世界に。(でもこれも認めてほしいってことか)─ (2021 付箋にあったメモから) 飽き性な私は、好きなことでも気づいたらイヤになってて、ストレスになるものに変わってしまうことが多かったです。 それには、人間関係などの問題もつきまとうものですが。言い訳には、、、できればしたくない。 でも本当は、 「別にいいじゃん、大丈夫だ

          11.逃げたじゃなくて選択したの

          10.自分の感情についていけない自分

          ─このモヤモヤの正体ってなんだろうって。私にしか分からない苦しさだと思った。けど、私自身もよく分からない苦しさだった。─ (2021 自分ノート) くらーっ 私は好きな空間に入り込むと、貧血状態になることがありました。 例えば、雑貨屋さんで素敵なものがたくさん広がっていた時。 本屋さんで色々なタイトルや表紙を見てワクワクした時。 楽しいのは分かるけど、そこまで興奮状態になってしまうのは困るなーと思っていました。 そして落ち込んだ時はとっことん泣いて、 よく分からないけど

          10.自分の感情についていけない自分

          9.過去で埋め尽くされる思考

          ─中学でたくさん頑張って、輝いていたあの頃の自分が眩しくて、羨ましかった。苦しかった。 あの頃は、あの頃はって。今の自分を責める毎日。自分のことは自分が一番分かってあげられるのにどうしてだろう。─ (2021.11.02 自分ノートから) 私の中学時代は全て部活に捧げていました。 部活のために学校に行っていたし、土日も休みなく活動していました。 もしその頃をもう一度、と言われても、 そんなんできないんじゃないかと思います。 そのくらいほんっとうに毎日大変でした。 でも、

          9.過去で埋め尽くされる思考

          8.時間を有効的に使ってみたい

          ─自分を大切にしよう。好きなことが見つかればやってみよう。遠回りでも大丈夫。時間を大切に。─ (2021 自分ノートから) 私の短所はマイペース。 だから小学生の頃から「その為にできること!」の欄には 渋々、時間を有効的に使うこと。 と書いていた気がします。 でも正直、どうだったら有効的に使えているというのか基準もよく分からないでいました。 時間をムダにしてるんだろーなーくらいはなんとなく感じていたんだと思います、幼いながらに。 でも今、自分なりに気づいたことがあります

          8.時間を有効的に使ってみたい

          7.憧れでは終われない

          ─今一番好きなのはやっぱりBE:FIRSTを感じてるとき。初めは好きすぎてツラい!ってなった。 今思うと羨ましかったんだろうなぁと思う。それを励みに体が動けばいいんだけどね笑 むずいんよ。─ (2021.10 自分ノートから) みなさんは- ̗̀ 推し ̖́-いますか? 私は専門学生の時、初めて推しができました。 BE:FIRST☝🏻‪‪ 初めて彼らを見たのはオーディションの最終審査。とにかくパフォーマンスの完成度に感動が止まらなかった。 それから毎日、毎日彼らのオー

          7.憧れでは終われない

          6.妄想の中だけで生きる自分

          ─なんだろ。何もしてないんだよな。人の為になにかしたいけど、まず自分のことができていないし、ダメじゃん。なんか忙しくないとつまらない 夢中になれないけど。あれこれ一気にくることにニガテ意識がある。でも別にそれを変えたいと思ってないのか?自分で自分がよく分からない。─ (2021.02 自分ノートから) 当時ニュースで、全然自分よりも大変なのに頑張っている子供を見て思った。 「自分なにしてんだろ」 その後にくるのは決まって 「私も頑張りたい」 そして、人の役に立つ。お

          6.妄想の中だけで生きる自分

          やる気がでなくて動けない自分がイヤになっていたけど、自分じゃなくて誰かのためにやろうって考えると動けるような気がしてきた

          やる気がでなくて動けない自分がイヤになっていたけど、自分じゃなくて誰かのためにやろうって考えると動けるような気がしてきた

          5.頑張りたいのに頑張れない

          ─母「先のことを考えると、ア゙ーって時間が長くなるから、今目の前にあることを全力で頑張るの」(とりあえず乗り越えるだけでもいい。少し時間が過ぎるのを待つだけでいい。)確かに、今頑張れそうなのに先のことを考えてしまって頑張れない。それってめちゃくちゃもったいなくない?─ (2021.01 2021年の目標から) こうしたいな、ああなりたいな。 それもこれも全部妄想で終わってしまう。 私が憧れていることは全て夢で終わってしまうのだろうか。 頑張りたい気持ちはどこかにあるのに、体

          5.頑張りたいのに頑張れない

          4.苦手なことだけ構ってると苦しくなる

          ─勉強ができない。きらい。って別に悪いことじゃない。だからといってやらなくていいとは捉えたくないけど、私には他にもっと伸ばしていいとこ、伸ばすべきとこがあるんだ。─ (2020.02 アイデアノートから) 私は勉強が大の苦手です。 そのため学校に通う理由は部活のためでした。 高校の特色受験が終わり、中学最後のテスト。満面の笑みを浮かべる担任の先生から 「本当に特色で合格して良かったね〜」 と返されたテストはいつも通りすごい点数(悪い)で、人生で初めて特大の苦笑いを経験しまし

          4.苦手なことだけ構ってると苦しくなる

          4からは私書いてきた自分ノートについて少しずつ紹介していこうと思います!これはただそのまま日記を投稿する。ではなく「なぜか分からないけどなんか苦しい、生きづらい」を言語化することで、どう対処してきたのか、どう対処するべきだったのか考えていけたらと思っています!

          4からは私書いてきた自分ノートについて少しずつ紹介していこうと思います!これはただそのまま日記を投稿する。ではなく「なぜか分からないけどなんか苦しい、生きづらい」を言語化することで、どう対処してきたのか、どう対処するべきだったのか考えていけたらと思っています!

          まこてむ家の夜ごはん🌛 ・餃子の皮ラザニア ・豚汁

          まこてむ家の夜ごはん🌛 ・餃子の皮ラザニア ・豚汁