見出し画像

《息抜きエンジニアリング》Lv.41 3D CAD(iCAD)用のPCを作る

ベースは休眠中の自作PC。PCケースも、電源も、CPUも、メモリーも、グラデーションボードも付いている。去年くらいまで、現役で働いWEBミーティングにも使っていてたね。今はすっかりご無沙汰しております。

そんでもって、スペックがどんなのかも、すっかり忘れてしまった。

かすかに残っている記憶は、内臓のDVD?Blu-rayドライブが壊れてしまい、黄変したジャンクBlu-ray内臓ドライブを入れた気がする。でも結局、USB外付けのBlu-rayドライブがあるんで要らないんですけど。

あと、その前の記憶が、マザーボーボが壊れてしまって、急遽マザボを入れ替える必要があったのだが、規格がすっかり世代交代していて、メモリーもDDRになって、HDDもSATAになって、CPUもピンのやつから、ピン無しのやつと、総とっかえした気がする。

とりあえず、PCの電源を入れてみると。

『Intel(R) Celeron(R) G4900 CPU @3.10GHz』

      セレロン!?

今でこそ、聞かなくなったけど、安いノートPCとかCeleronだったよね。

さらにもっと昔は、自作した方がPCが安かった時代、 Intelって言えば、高性能な『Pentiumシリーズ』と 低電力低価な『Celeronシリーズ』があって、自作PCでは、どちらを選ぶか迷ったもんだ。

安さ重視なら当然Celeronだった。

Pentiumも安いものや中古が出回っていたので、使ったりもしたが、ぶっちゃけ、最新で最速のPentiumを割高な価格で買う必要性ってなかったし、お金もなかった。

なぜか、みんな大したことをしないのに欲しがったな。

実際、同世代のCPUを比較してみると、PentiumとCeleronの性能差は20%くらいあるのだけど、2択しかなかった時代、この差をどう感じるかってってので、考えに差があったと思う。正直、この差を体感できるかっていうと疑問だった。

時代はうつって、i3 や i5 や i7 といったCPUがいつの間にか幅を利かせている。正直、同世代のCPUで、i3 や i5 や i7も含めて比較したら、圧倒的な性能差が出ている。Celeron は、もう古いって感じだ。

話がそれてしまったが、君(PC)Celeronだったんだね。でも性能十分だと思うよ。

他は、メモリーが8GB。多分DDR4だよね。増設してあげたいね。

グラフィックボードもNVIDIA Quadro 600 。これも古いんだよね。でも現役選手だからすごいよね。

うんうん。。。ごめん。とりあえず、このままで、いいよね??

中古のメモリーやCPUを見つけたら、交換や増設は考えておくよ。

古いIntelのSSDがあったから、とりあえずこれにOSをいれようかな。

あとは、CPUが冷えるようにグリスUPしようか。

という、わけで、分解だね。
開けるの久しぶり。そういえばマイクロATX規格のマザボだったね。

CPUファンが張り付いて外れない。ドライバーをテコにしてむりやり、こじる。

シリコンシートがむしれた。
この純正のシリコンシートって熱伝導が悪いよね。シリコングリスだけPCショップから買ってきたよ。一番コスパが良さそうな、ふつーなヤツ。

PCショップに行ったら、グリスの熱伝導度がいいやつとか、すっげー種類があったけど。正直、熱伝導度の単位みたらわかるけど、グリスの厚みが支配的だよね。CPUファンとCPUの間の微妙な凸凹を埋めるためだけだし、ピタッっと隙間ないんだから、実際の熱伝導なんて大差なしだよね。

CPUファンについたホコリを拭き取って、放熱フィンは水洗い、CPUソケット周りのホコリやシリコンはテープにくっつけて取れば、キレイになる。

CPUにグリスを塗り直して、ファンを取り付け。SSDを取り付けて、マザボにグラボとメモリーを取り付けて、マザボをPCに固定して、配線を接続すればOK。

元通りパネルカバーをと取り付けて完成。

OSをインストールする。

USBのインストールメディアを作る。
インストール。Win8.0のメディアDVDがない。。。妻が捨てたな。シリアルキーがない。どうしよう。。。ん?通ってる。デジタル認証で通ったんだね。

温度管理ソフトを入れて、CPUの温度を確認。大丈夫!冷え冷えだ。

iCADをインストール。さくさくっと無事完了。

これで、家でiCADが使える!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?