マガジンのカバー画像

老齢年金まとめ

75
老齢年金の記事をまとめました! 思いつくままに書いていますので同じような内容があるかもしれませんがお許しください。
運営しているクリエイター

#公的年金

はじめまして!

愛知県岡崎市で開業をしております、まかせて安心!街の年金・労務相談所です。 社会保険労務…

公的年金制度の説明(厚労省・年金機構)

第2次岸田内閣が発足して加藤厚生労働大臣が再任されましたね。 安心・安全な年金制度改革を…

公的年金シュミレーターは使いやすい?

厚生労働省のHPに、「公的年金シュミレーター」が試験運用中である、とありました。 いままで…

老齢年金 令和3年分の源泉徴収票

2022年(令和4年)も始まり、そろそろ2021年(令和3年)の確定申告の時期が近づいてきま…

ねんきん定期便を活用しよう!

日々の目まぐるしい生活の中で、これまでの年金加入記録を気にすることはあまりないかもしれま…

わかりやすく伝えることの難しさ

制度の説明や自分の思いを相手方に伝えるには、わかりやすい表現が必要ですよね。 今まで年金…

公的年金+私的年金(今後の改正)

老後の主な生活資金は公的年金である老齢年金(基礎年金+厚生年金)となる場合が多いでしょう。 2022.4以降の年金制度改正によって私的年金である確定拠出年金(DC)の加入要件の見直しが行われます。項目としては、 ・企業型DCの加入可能要件の見直し(2022.5) ・個人型DC(iDeCo)の加入可能要件の見直し(2022.5) ・受給開始時期等の選択肢の拡大(2022.4) ・中小企業向け制度(簡易型DC・iDeCoプラス)の対象範囲の拡大(公布日から6月を超えない