マガジンのカバー画像

老齢年金まとめ

75
老齢年金の記事をまとめました! 思いつくままに書いていますので同じような内容があるかもしれませんがお許しください。
運営しているクリエイター

#年金

はじめまして!

愛知県岡崎市で開業をしております、まかせて安心!街の年金・労務相談所です。 社会保険労務…

年金、請求漏れはない?

前回も同じようなテーマで投稿していますが、まず、「年金のもらい忘れなんてあるの?」という…

年金制度の変遷 今後はどうなる?

日本年金機構のHPに年金制度の変遷年表(一部)がありました。 厚生年金は正式には昭和19年1…

被用者年金一元化後の請求先

平成27年10月1日から「被用者年金一元化」によって、厚生年金の制度に共済年金制度が統一…

海外で年金を受ける場合はどうなる?

年金を受け取る場合は受給者本人が存命していることが条件であり、死亡した場合は失権します。…

もしも公的年金がなかったら

令和3年度の国民年金保険料は16,610円/月です。 会社員・公務員の厚生年金保険料は保険料額…

基礎年金番号とマイナンバーの連携

さまざまな行政手続きにおいて書面に番号記載を求められます。 ・年金相談や請求手続き・・基礎年金番号 (年金手帳に記載) ・ハローワークでの失業手当等の手続き・・雇用保険被保険者番号 (雇用保険被保険者証等に記載) ・健康保険の諸手続き・・被保険者番号 (健康保険証に記載) その他各種あるといおもいますが、これが非常にややこしくわかりにくいですよね。それぞれの証明書を紛失していると書類の完成ができません。 年金請求においては平成29年1月よりマイナンバーカードによる本

老齢年金 年金から引かれるものは?

年末が近づいてくると、生命保険会社等から源泉徴収票が送られてきます。これは正確な所得税を…

年金積立金の運用

「年金積立金」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 保険料を基に年金を支払うわけです…