見出し画像

今日の一枚「マックス・ローチ/限りなきドラム」


今日の1枚

ジャズドラマーのマックス・ローチ氏、今年(2024年)で生誕100周年だそうですね。
大変おめでとうございます。

マックス・ローチをそんなにたくさん聴いてるわけではないんですが、特に好きな1枚。

クリフォード・ブラウンと一緒にやってた頃とは全然違うドラミングです。
かなり進化してます。

邦題「限りなきドラム」っていうまあ直訳?なタイトルですが、あながち間違ってません。

ドラムソロが3曲、クインテットが3曲、ドラムのアルバムです。

ドラムソロの曲もバカバカ叩くわけじゃなくて、静かに燃えている感じ?リズム楽器としてのドラムを追求してる感じです。
おそらくすごく真面目な性格だったんだろうな、っていうのが伝わってくる、シリアスな演奏です!

ですが、私的には、なんと言ってもフレディ・ハバード!
4曲目なんかは得意のハイノートのロングトーンでバリっとソロ吹くわけですよ!もう痺れます。

このアルバムは66年。
少し後になるとフリーとか流行ってくるし、70年代になるとジャズ自体が行方不明になってしまうので、ジャズ黄金期の最後の方の、まだジャズを信じてた頃のすごく貴重なアルバムです。

音楽理論は詳しくないですが、ソロもモードみたいに暗くないし、ブルージーなところもあるし、聴いててワクワクします!

録音も綺麗に録れてて、ステレオです。

とにかく、フレディ・ハバードのファンでまだ聴いたことのない方は絶対聞いて!
若くてイケイケだった頃の最高のハバードが納められています。

なんかマックス・ローチじゃなくてハバード推しになってしまいましたが、とにかく聴きやすいし、いいアルバムです。
是非聴いてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?