見出し画像

【8/3】炊飯器 de カレーライス用白米 〜小学生2人のエネルギーと笑い声に元気をもらった1日でした!〜

Facebook記事はこちら
日刊machiminをまとめたnoteのマガジンはこちら

**日刊machimin 8/3(岡安)**


Scroll down to find the English caption ↓

こんばんは、そしてはじめまして、高2の花です!

強い日差しがジリジリと照りつける中、今日は春休みぶりにmachimin 2にお邪魔しました。
夏休みの間、毎日人の出入りがあるからなのか前来た時よりも生活感を感じました。不思議ですね。
初対面の方が何人かいたため、軽く自己紹介をした後、恒例のお昼ご飯作り。小学生の2人がテキパキと調理している姿を見て、この歳から自主的に動けるってすごいなと関心してしまいました。そのあと、彼らはものすごく楽しそうに狭い床の下を探索していました。2人のエネルギーと笑い声に元気をもらった1日でした!




ランチ - 基本的に材料はとうかつ草の根フードバンク(tkf)さんや近隣の方々から頂いており、費用は0円です!

・夏野菜カレー
・トマトときゅうりのツナ和え(頂き物のトマト、フレッシュで美味しかったです!)
・ホタテのカルパッチョ(昨日の復習に)
・赤紫蘇ジュース(差し入れ感謝)
・レモンゼリー(差し入れ感謝)
・みりんキャラメルコレクション(差し入れ感謝)
スイカを頂きましたがお腹いっぱいで食べられず… 冷蔵庫で冷やしてます!熟すのが楽しみです。



近隣の方にチラシを配布しに行き、明日行きたいと思ってます、と言ってくださった子連れの引っ越してきたばかりのご家庭がありました。嬉しい!

もし、英語の方が話せる、英語しか話せない方がいらしたらぜひ以下ご案内ください。

—-

Hi, my name is Hana and I’m a high school student who occasionally volunteers at machimin! If you are wondering what is happening in machimin 2 and you are not a fluent Japanese speaker, this is a place for you.

”machimin” is a corporation founded by Ms. Junko Tezuka. Among the four different facilities (machimin 1, 2, 3, 4), machimin 2 mainly functions as a “Kodomo Shokudo”. In machimin 2, we do not only serve meals for children in poverty but provide an opportunity for people in various generations to come together. 

During the summer break, we are opening a cooking workshop for children! Let’s cook rice together by following the instructions on the leaflet! Of course, you are welcome to bring your homework and play around outside with your friends! 

We are looking forward to seeing you this summer and if you have any questions, please contact <info@wacreation.com>. 

machimin

machimin2研究手帳〜お米で実験!〜 を購入できます

購入ご希望は、info@wacreation.com までご連絡ください。
ご希望冊数と、郵送の場合は送付先も教えていただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?