見出し画像

桃始笑(ももはじめてさく)|七十二候

桃のつぼみが開き、花が咲き始めること。
昔は ”咲く” を ”笑う” と表現したそうです。


雪国は、桃の花と桜の花が同じ時期に、一斉に咲きます。
それこそ、桃源郷のようです。


そして、桃の花といえば、お雛様ですね。
♪ お内裏様とお雛様。二人並んですまし顔 ♪

今の時代、
良家に嫁いで、子を産むのが女性の幸せ、などというと
それは・・・ と言われるかと思いますが、
私が結婚した時代は、まだまだそういう時代でした。
そしてそんな時代に、
誰も知り合いもいない山奥の旅館に
たった1人嫁いでいったのです。

頼れるのは夫だけ。
いつも夫が、私の世界の中心にいました。

画像3

お雛様をみていると、
つくづくこの世界は陰陽でできていると思います。
お内裏様(陽)がいて、お雛様(陰)がいる。
陽と陰が合わさって、1つの宇宙になる。


もちろん現代は
男だ、女だという時代ではないと思います。
そして、結婚もしてもいいし、しなくてもいい。
子供もいてもいいし、いなくてもいい。
その方の自由です。


しかし東洋医学的にみると
男性は陽であり、女性は陰です。
気功治療の場合も、
陽の男性と、陰の女性では違います。
たとえば、
男性の場合は、まず気のめぐり(陽の動き)を、
女性の場合は、まず血のめぐり(陰の動き)を診ます。
やはり違うものなのです。

画像3

陰陽説は東洋医学の基本です。

天と地、上と下、動と静、男と女、……。

東洋医学では、自然界の森羅万象には、陰陽で分けられる互いに対立した2つの面が存在すると考えています。
*ただし、陽陰の分け方は絶対的なものではなく、あくまでも相対的なものです。

そして陰陽は、対立するだけでなく、互いに依存しあっていると考えています。
たとえば、先ほどの気と血の関係でいうと
気(陽)は血を動かし、血(陰)は気の作用を発揮させます。
つまり、気は血に頼り、血は気に依存しているのです。

しかし、だからといって、互いに依存しきっていてはいけないのです。
バランスが大切なのです。
そしてそれは人間関係も同じです。

男(陽)も女(陰)も
依存しすぎてもいけない。
離れすぎてもいけない。
ひとつになってもいけない。

互いが自分の宇宙を大切にし、
自分の足でしっかりと立つことが大切なのです。

陰平陽和

陰気が平和で、陽気がしっかり納まっている様子

これが大切なのです。

画像3

もしかしたら、かつての私は
夫とひとつになってしまっていたのかもしれない。
そんなことも思い出す 桃の節句です。


秘湯と気功に感謝を込めて