アトピー肌におすすめの保湿

こんにちは。アトピー肌研究隊員のまちこです。

今日は保湿についてお話したいと思います。
自分の肌をよく観察していると、いつどんなときに湿疹が出やすいのか
なんとなくわかってくるかなと思います。

観察と言っても1週間や1ヶ月ではなく、年単位で観察する必要があります。皮膚科の先生に言われたのですが、アトピー自体は治せるものではないので「上手に付き合っていくのが大切」なのだそうです。

根本治療は難しいので、どうやってうまく付き合っていくかを自分なりに
考えて対処していくことが必要になってくると思います。
大体症状がひどくなる定番としては、人にもよると思いますが季節の変わり目!これは本当に厄介ですね。毎年結構かゆくなります。。
あとは、疲れがたまったときとかストレスとかいろいろですね。。

不調というのは弱いところから出るものらしく、肌が弱い人はやはり肌から不調が出てきます。
いざ症状が出てしまったときは迷わずさっさと薬を塗りましょう!
湿疹にはさっさと薬を塗ってしまうのが一番です。放っておいてもひどくなるばかりですので、早く薬を塗って症状を収めましょう。

保湿さえしておけば症状が出ない!ということはありませんが、症状が出にくくなったり出てもすぐ治るようになったと実感しています。
保湿ってとても大切なんですね。

前置きが長くなりましたが、本題へ!!
保湿するタイミングは基本的にお風呂上りがおすすめです。
お風呂上りというのはとても乾燥しやすいんだそうです。せっけんやお湯で流れ過ぎた油分を補給する必要があります。
特に冬は保湿するかしないかで肌の調子に大きな違いが出てくるかと思いますので、きちんとケアできるといいですよね!

肌が弱い人は、刺激の少ない保湿成分を選ぶことがとても大切です。
私もいろいろと試しましたが、合わないものを使うと結構かゆくなります。保湿したせいで湿疹が出来てしまうのでは元も子もないので、何で保湿するか、じっくり検討してから決めた方がいと思います。

アトピーの人が保湿剤として皮膚科で処方されるのは多くの場合「ヒルドイド」ではないかと思います。私も塗っていました。
「もうすぐなくなっちゃうから皮膚科行かなきゃ、、、」ていうのがめんどくさーい!!
だから薬局とかに売ってるどこでも買える保湿剤使えないかな、、、と思いまして。数年かけていろいろ試してみました。

一番のおすすめは白色ワセリン!!!
最近ワセリンてチューブタイプがあるんですね。私、先日初めて購入したのですが、使いやすくて本当に最高です。今まで唇に塗る用にわざわざ皮膚科に貰いに行ってたのですが、そんなことする必要全くなかったwwて感じです。
チューブタイプなので漏れたりする心配もないし、いちいち手がべたべたにならないし、とっても手軽ですごく使いやすい!
唇の荒れに数年悩んでいたのですが、新しいワセリンを導入してからめちゃくちゃ調子が良くなりました。以前皮膚科でもらったワセリンが古くなっていてあんまりよくなかったのかな、、、?いずれにしても驚きでした!

「でも、、そんなべたべたするもん塗りたくないわ、、」って言わないでください!大丈夫です!
たくさん塗ったらそりゃべたべたになりますが、うすーーーーくなら全然大丈夫!
これだと誰にでもおすすめ出来ます。手のひらである程度伸ばしてからサッと腕や足に塗ってみてください。
翌日とてもしっとりして粉が吹いていたなんて嘘のよう!な肌になっています。
ワセリンなので全身どこにでもぬって大丈夫です。でも顔に塗りすぎるとニキビのもとになりかねないのでそれだけ注意が必要かもしれません。

調子がそんなに悪くなく、少しの刺激なら大丈夫という人にはニベアもおすすめです。こちらも手のひらに伸ばしてから塗ってくださいね。
ニベアはローションタイプなどもありますが、こちらはあまりおすすめしません。。
さらっとしていて塗りやすいしテクスチャーはローションの方がいいですが刺激が強いように思います。ニベアだったら青缶のやつか、それのチューブタイプがおすすめです。
刺激となる成分についてはまた別の記事で書いてみたいと思います。

とりあえず、私が肌が弱い方におすすめできる保湿はこの2選です。
皮膚科通いがめんどくさくさかったり、薬漬けが嫌だなと思われている方は、ぜひ一度試してみてください。

でも、もし試してみてすぐ調子が悪くなったら、即止めて皮膚科に行って下さいね!ご自身の肌と相談しながら行ってみてください(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?