見出し画像

将棋人気をブームで終わらせない、とってもシンプルな方法

本当に将棋ブームなのか?

 SNSを見ていると、多くの将棋ファンが盛り上がっていますよね。しかし、私の周りで将棋のことを話す人はほとんど増えていません。

 本当に将棋ブームなのだろうか?

 「将棋ブームが来ているなら、大人になってから将棋を始めた人がたくさんいるはず!」と思った私は、将棋道場巡りをすることにしました。





大人になってから将棋を始めた人はどこに?

 千駄ヶ谷、御徒町、蒲田、そして荻窪の将棋道場に行きましたが、大人になってから将棋を始めたと思われる人はほとんどいませんでした。
 「なんでいないんだろう?」と思い、Twitterでアンケートを取ってみました。

 投票結果を見て、私は以下のように解釈しました。


将棋を続けてもらうには?

 「将棋道場には怖くて行けず、将棋仲間を作るきっかけがない大人の方に、何とか将棋を続けて欲しい!」と思い、もうひとつアンケートを取ってみました。


目からうろこの投票結果

 投票結果を見て当たり前のことに気が付きました。それは、「大人になってから将棋を始めた人にとって、将棋は趣味である」ということです。
 大人の趣味とは、仕事や日常生活で疲れた心と体をリフレッシュできるものですよね。対局だけではいつもリフレッシュできるとは限りません(負けるときもあるから)。将棋仲間との将棋トークは心と体をリフレッシュできる! まさに目からうろこでした(大人の趣味には会話が大事ですよね)。


将棋人気をブームで終わらせないために

 ここで大きな問題に気が付きました。それは、将棋トークを楽しめる場所が少なすぎるということです。
 将棋人気をブームで終わらせない方法、それは、将棋トークをメインで楽しめる場所を増やすことだと思います。大人になってから将棋を始めた方や観る将さんたちが、余計な気を遣うことなく将棋トークを楽しめる場所やイベントが増えて欲しいですね!


おまけ

 将棋仲間を作れた幸せなみなさんにお願いです。下のブログにも書きましたが、勇気を出して将棋を指せる場所に来たと思われる人を見かけたら、声をかけてあげて下さい。幸せのおすそ分けをお願いします!


#将棋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?