見出し画像

ひとはいつから”無駄”という概念を持つようになったのだろうか?

"いま"を無駄にしていることに対する恐れ

この恐れが自分の深いところに横たわっているのかも
キャリアについて考えていた時にそんなことにふと気が付いた

無駄かどうかなんて、後になってみないとわからない

そして、振り返ってみると、
どんなことだってなんだかんだどこかで繋がっているのだろう

だから、人生の最後の瞬間にならないと
本当に無駄だったかどうかなんてわからない
そういうものではないだろうか

それなのに、いまこの瞬間から見た時に
「無駄のようにみえること」に恐れている
そんな自分がいることに気が付いた


繰り返しにはなるけれど
無駄だったかどうかなんて、最後の時にならないとわからないはずなのに

ひとはいつから"無駄"という概念を持つようになったのだろうか?

そんな素朴な疑問がふと湧いてきた

産業革命後とか、合理化という思想が広がった頃に生まれたんじゃないの?
とか、なんとなく思ったりする

でも、もっと深いところに起源がありそう
直感的にそんな気がしている


それともうひとつ思ったことがある
だいたいのことは”無駄”にはならないのだと思うから
いまを”無駄”にするなんてことはそもそもないのだろう

その一方で、いまを”粗末”にしちゃいけないんだろうなって

”無駄”と”粗末”
けっこう似たような意味や文脈でつかうことがあるけれど
改めて向き合ってみるとなんだかオモシロい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?