見出し画像

スクリム観戦・神視点

こんにちは
こんばんは

PUBG mobileでスクリムマネージャーをしているまちゃんです🦅




さて今回は中級編である スクリム観戦 について
お話させていただきます。
ただ見てるだけじゃないの?と思う方もいらっしゃると思いますが
実際やってみると結構難しくて、最初は誰でもバタバタします笑
ここで予め予習出来たら…と思います☺️❗️




大事なことは たった1秒で状況が変わる ということです。
敵チームを1~2人で壊滅させるなんて、早くて10秒あれば可能です。
接敵すると目が離せないということを覚えていてほしいです。




実際に観戦する際は前回の記事での観戦枠を予め取る必要があります。
試合開始までに指定の番号へ入室し、いざスタート❗️

🔻待機所での準備


普段クラシックを回すならご存知だと思いますが
飛行機に乗って出発まで時間があります。
高級ルームは 60秒
カスタムルームは 120秒 (ぐらいだったはず笑)
この時間の間に選手たちはランドマークまでの行き方など
作戦会議や雑談などをしてスタートを待っていると思います。


観戦画面に入ったらまず初めに歯車マークの設定を開き、観戦のエフェクトを開きます。
下の画像のように赤丸部分を有効にしておくと
色々と観戦画面上での情報が細かく見れる状態になります。
※この設定は1度やると今後も反映されるのでやっておくのをオススメします!

番号順に説明していきます😌

①投擲物の軌道
スモークやグレネード、火炎瓶など
投擲に当たる全ての物を投げた際に軌道が観戦画面で目視することが出来ます。

②煙幕弾状態
恐らく、スモークを使った際の残量が目視出来ます。
(間違ってたらごめんなさい😢)

③弾薬の軌道
こちらはマップ上で何処に向かって撃っているかを目視できます。
ですが全チームの軌道ではなく、選択したチームの弾薬の軌道や
近くにいるチームの軌道のみなので、設定をONにするかはお任せします😌

④銃器所持状態
これはONにするのをオススメします❗️笑
どのようなファイトが行われているか、神視点で見ている時
どの選手が何の武器を持っているのかが瞬時で見分けることが出来ます。
これは銃器だけに限らず、投擲物を持っていると投擲物の何を持っているかまで目視することが出来ます。

①②④が混ざりあった神視点画像がありますので
見て頂けるとすぐに分かります❗️

・選手が何を持っているか
・投擲物の軌道
・投擲物(スモーク)の残量

これだけ見えれば、選手もマネージャーも見返す時にすごいラクです😌🤲🏼
もしこの設定の解釈が間違っていれば教えてください😭笑

🔻SS(スクリーンショット)

航路や初動、フェーズ毎のSSを観戦中に撮っていきます。

※選手名が載っているので隠してます。

まずこの航路をSSします。
航路をSSする意味としては、偏った航路の際に第1ランドマークに飛べなかった時
車を使って目的地まで行くのか、その場合何処で車をいつも拾うのか
または第2ランドマークがあるのか、を記録する為に
航路を忘れてしまったら元も子もないので撮影しています。
※撮り終わった時にマップだけ編集で切り取ると見やすいですよ🤫

マップ下の時間に注目❗️

①安全地帯の収縮スタートまでの時間
②今現在、第何フェーズなのか
③スタートして何分なのか

が記されています。

この③が約3分前後になったらSSを撮ります。

ここが俗に言う、ランドマーク処理に役立つ部分です。

その後はフェーズが閉まりきって、次の安全地帯が発表されたらSSを繰り返すだけです。

大体第7~多くて安全地帯が無くなるまであります

このSSを撮ることによって、敵チームの安全地帯への入り方や
選手が後から状況を判断しやすく、反省点へと繋がります。




🔻神視点を利用した観戦

選手各々の個人視点を見ながら録画でもいいですが
その場合だと選手名が被ってゴチャゴチャしたり
稜線奥に居る敵チームでさえ近くにいるように見えてしまうので
せっかくなら、神視点で試合を上から見ましょう❗️


接敵しそうor接敵した時に選手の個人視点へ切り替えて
画面右下の地球儀マーク🌐をタップします。

下の画像を参考に
・青で近付いたり、遠ざかったり
・赤で左右に方向転換
・黄色で上下に移動

画面上を操作して自チーム、敵チームを上から観戦することが出来ます。
操作はいつものクラシックのキャラコンと似ています❗️

丸見え🫣

ファイト時のみ録画するだけでも
選手が振り返りをして状況を改めて理解することが出来ます❗️
※私は録画しながらSSも同時に撮ってます。




🔻観戦録画について

撮り方はチームや人によってバラバラです。
私の場合、接敵するまではマップ全体を映し敵チームの動きを録画。
接敵しそうな時に1番敵チームに近い人へ個人視点に切り替えて操作し神視点から全体を映します。

そのままファイトになる場合
敵チームに1番近い人に個人視点を移しファイトシーンを録画
もし撃ち負けてしまったら別の近い選手を選択し個人視点で映すか
どのように詰めてくるのかをもう一度神視点に変更して録画しています。

ファイトにならない場合
念の為SSを撮ったり、またマップ画面に戻し全体の動きを録画します。




観戦中は展開が早い分ワタワタすることもあると思います🤦🏼‍♀️
私も未だにカメラワーク悪かったり、追いつかないことだって全然あります。
もうこれは慣れです🫠❗️頑張るしかないです笑

ここまで理解出来たらもう上出来です!!
マネージャーなれます!!ようこそ!!マネージャーの世界へ✨




記事の内容で疑問に思ったことなどあれば
コメントやTwitterDMでも受け付けてますので
よかったらご連絡ください👀𓈒𓏸
Twitterフォローもお待ちしております❗️

次回は何を更新しましょうか…🤔?
リクエストなどあればご連絡ください!
ではまたお会いしましょう〜さよなら😘🫱🏼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?