見出し画像

モノづくり→ことづくり→モノづくり?

「コトづくりの時代だ」
「モノづくりではダメだ」

そんな話を幾度となく、いろんな場所で聞いた。会社の経営方針発表会でも嫌ほど耳にしたし、ボードメンバーみんなが言っている。

エンジニアとして「いや、モノづくりが好きなんですよね」なんて言おうもんなら多方面からの集中砲火を浴びかねないのが昨今だ。


じゃあ、「コトづくり」ってなんなんさ?
というのをずーっと悶々としている。



コトづくりという割には、会社はモノづくりを極めようとしている。品質改善、モノづくりの最適化、モノづくり・・・、モノづくりの・・・・なんていうのは現場では毎日聞くフレーズだ。

「コトづくり」なんて言葉を実際聞くのは経営方針説明会とコンサルからのフレーズぐらいだと思っている。

加えて、半導体はやっぱり国内で作らないとダメだよね?みたいな風潮もあるし、円安のあおりも受けて工場も国内回帰の流れがある。


というので、「ことづくり」というのをもう少し具体化して勉強してみたくはなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?