見出し画像

運用実績公開中!マカソムリエ『AUDNZD SCAL』を徹底解説!

こんにちは、macaso FX研究所 編集部です。

先日、新しいマカソムリエとして『AUDNZD SCAL』が追加されました!

このマカソムリエの取引について、特徴や注意点をまとめていきますので、ぜひフォローする際の参考にしてください。

AUDNZD専用_高勝率EA!『AUDNZD SCAL』

画像1

このマカソムリエの特徴は、5分足チャートを使用して、スキャルピングで1ポジションでコツコツ利益を積み上げて行く設計で取引を行う。

取引している通貨ペアはAUD/NZDのみで、売り買いどちらからでも取引を行います。

スキャルピングの取引を行うマカソムリエをフォローしたい方にはオススメのマカソムリエです。

過去の取引について

画像2

AUDNZD SCALの直近3ヶ月の取引では、『最大オープン取引数』が2取引、『必要資金目安』が9,570円となっています。

エントリー時間帯は日本時間で3:00~12:00頃で、取引頻度は年平均200~400回前後というストラテジーとなっています。

スキャルピングスタイルではあるが、エントリーの時間帯によっては結果として翌営業日にポジションを持ち越すことがあるようなので、このマカソムリエをフォローする際には、保有ポジションの持ち越しリスクに注意してお取引をご検討くださいね。

取引通貨ペアはAUD/NZDのみ

画像3

これまでAUDNZD SCALが全期間で取引した通貨ペアは、AUD/NZDのみです。

取引する通貨ペアが少ないため、AUDNZD SCALをフォローしたあとの相場の動きをチェックするのはAUD/NZDだけですので、初心者にとっても分かりやすいですね。
ただ、取引する通貨ペアがマイナー通貨ペアであるため、相場が乱高下する状況ではレート自体が大きく飛びやすくなりますのでご注意くださいね。

AUDNZD SCAL』の特徴
・5分足チャートを使用して、エントリー時間帯は日本時間で3:00~12:00頃で、取引頻度は年平均200~400回前後というストラテジーです
・取引通貨ペアはAUD/NZDのみですが、マイナー通貨ペアにあたるため相場変動リスクが大きくなる可能性があることに注意する必要がある
スキャルピングで取引を行う
・エントリーの時間帯によっては、翌営業日以降にポジションを持ち越す可能性がある
AUDNZD SCALの開発者(EAガエルさん)プロフィール:
FX投資歴は6年程度。2019年は年利15%~20%程度の結果を出しております。「リスク管理を徹底し、ルール通りに取引をする」をモットーに自作EAで不労所得を目指し日々改良を重ねています。
・公式ブログ http://huroufx.com/
・twitter https://twitter.com/EA_gaeru

運用実績について

実際のmacaso(マカソ)上での取引結果を知りたいというお客様の声にお応えしてmacasoデモ口座において1ロット(1,000通貨)で取引を行った結果を公開いたします。この取引における取引制限等の設定は何も行っておりません。(データ抽出期間:2020/4/5-2020/6/6)

1.収益曲線

2020年4月5日~2020年6月6日AUDNZD SCAL収益曲線

2.トレードパフォーマンス

必要資金目安:6,449円(※直近3ヶ月基準の目安です。)

2020年4月5日~2020年6月6日AUDNZD SCALトレードパフォーマンス

3.獲得金額【週次】

2020年4月5日~2020年6月6日AUDNZD SCAL獲得金額

4.トレード勝敗【週次】

2020年4月5日~2020年6月6日AUDNZD SCALトレード勝敗

5.ROI(投資収益率)【週次】

※ここで示すROI(投資収益率)は6月26日時点の必要資金目安(3ヶ月)を運用資金と想定し以下の式に基づき算出しております。
(ROI = 累積獲得金額 ÷ 必要資金目安)

2020年4月5日~2020年6月6日AUDNZD SCALROI

6.1取引あたりの最大利益額、最大損失額、平均損益額【週次】

2020年4月5日~2020年6月6日AUDNZD SCAL1取引あたりの_最大利益額(円)と最大損失額(円)と平均損益額(円)

※上記結果は将来の取引結果を保証するものではありませんが、実際のマカソムリエ選択の参考にして頂ければ幸いです。みなさんもぜひ、チェックしてみてくださいね!

他にもmacasoには魅力的なマカソムリエがたくさんいます!

新規顧客向けバナー

エキサイトワン株式会社
第一種金融商品取引業、投資助言・代理業 : 関東財務局長(金商)第245号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

手数料とリスク  →詳細はこちらをご確認ください