まかろに

どこにでもいるオタク。 壁打ちの独り言用に使用中。

まかろに

どこにでもいるオタク。 壁打ちの独り言用に使用中。

最近の記事

  • 固定された記事

演劇脚本公開(7/14加筆修正)

 学生時代に書いた未上演の脚本をどうしたもんかと考えていて、数日前、このnoteを使ったことを思い出したので、供養代わりに置いておきます。特に盛り上がりとかはないけれど、個人的によく書けたので興味のある方は読んでみてください。  上演時間の目安は1時間ほど。​  題名は、「サクラカノン」。以下、あらすじと登場人物です。 ―――もしもあの時言えていたら。そんな後悔が胸にずっと残り続けている―――舞台は結婚式場。瀬尾春歌は心の奥にほんの少しの後悔を抱えながら、かつて同級生だ

    • ヘッドドレスを買った話

       ロリィタが好きだ。  小さい頃はラブandベリーを狂ったようにやって、自分もこんなお洋服を着られたらいいな、なんて思い、小学校高学年の冬、ピンクが似合わないのではと気づいてしまった。それから可愛いものを着たいと思わなくなって、田舎の中学生を謳歌した。高校生のときも、可愛いものが好きとは言うこともなく、割と女の子らしいからは遠い位置で、過ごしていた。  着たい服を着てもいいんだ、と思ったのは大学生になってから。家から離れた大学に進学したのもあって、自分のやりたいように生活

      • 随分前のことだけど、公認日本語教師に大卒の資格がいるか、について結構反対の人が多くてびっくりした。意見はいろいろあるだろうけど、私は条件としては全然アリだと思ったんだけど同志いない?何か専門性のある分野をしっかり研究した、という事実って大事じゃない?あと単純に給料増えんかなって。

        • 24歳、限界オタクの今。

           24歳。  24歳になった時には特に何も感じなかったけれど、25歳になるという年に、何だか急に現実を感じ始めた。きっかけは、半年ぶりに帰省した時に母から聞かされた幼なじみが結婚したという話だった。幼稚園のときから中学校までほぼ毎日のように会っていた友人だったのだけれど、高校からはもうほとんど接点がなく、連絡先も知らないくらい疎遠になってしまっている。そんな友人が結婚して、子どももいるというのだ。大学を卒業して、1年ふらふらして、ようやく就職できたと思ったら首を切られてフリ

        • 固定された記事

        演劇脚本公開(7/14加筆修正)

        • ヘッドドレスを買った話

        • 随分前のことだけど、公認日本語教師に大卒の資格がいるか、について結構反対の人が多くてびっくりした。意見はいろいろあるだろうけど、私は条件としては全然アリだと思ったんだけど同志いない?何か専門性のある分野をしっかり研究した、という事実って大事じゃない?あと単純に給料増えんかなって。

        • 24歳、限界オタクの今。

          日本語教育の辞書がほしいって話

           タイトルまま。  以前語学学校に勤めてるって話を書きましたが、日本語学校のことです。地方の日本語学校って、やっぱり学生の質的なところでいうと決して高くはないと思う。どこの日本語学校も似たようなもので(多分ね)、アルバイトと学業で授業中の集中力なんてお粗末なものよ。特に学びだしてある程度話せるようになって伸び悩む初級後半とか中級前半の時期は、モチベもないわけ。試験合格って目標はあれど、高すぎてやる気もでない。  分かる。分かるんだよ、確かにね。私もそうだった。英語の勉強が

          日本語教育の辞書がほしいって話

          入社半年で退職届を書いた話

           入社したときには考えたこともなかった、退職届を書いたのがつい最近のことである。自己都合じゃなくて、まあ会社の危機により、切られてしまったわけなのだが。中小企業の曖昧なところを実感した次第である。  入社してから、就業規定にある就業時間の15分ぐらい前に出社していたら、「遅い」と叱られ、それから誰よりも早く30分前、ついには45分前に会社に行くようになった。理由としては、就業開始時間前に朝の清掃をしているから、新人が参加しないのはどうなのかということだった。  語学学校に

          入社半年で退職届を書いた話

          最近のBL漫画に対する心配事

           久々の更新タイトルが強めだけど、ちょっと考えてることがあったので書いておこうと思います。  商業のBL漫画が映像化やアニメ化される中で、以前でかでかと18禁のシールが貼られたBL本を買ったことがある。その本は元々同人誌を商業本として発売されたもので、前々からいつか買おうとチェックしていた作品だったため、アニメイトに探しに行ったら18禁シールが貼られていたのを見つけて思わず笑ってしまった。もちろん数年前に成人済みなので、喜び勇んで買ったのだけど笑  その後、別の同人作家さ

          最近のBL漫画に対する心配事

          バーンアウトのすゝめ

           7月17日。  私の大好きなBURNOUT SYNDROMESのリモートワンマンライブが開催。  7月20日。  私をバーンアウトに出会わせてくれた最高の作品、ハイキュー!!が完結。  初めてアニメの第1話を見たときの感動は未だに忘れられない。ドキドキと胸の高鳴りが抑えられなくて、既刊をすぐに買い漁った。そんな素晴らしい作品のOPをバーンアウトが担当していた。Fly High!!を聞いてから、あのメロディーがこびりついて離れなかった。つべでBURNOUT SYNDR

          バーンアウトのすゝめ