見出し画像

昼から江ノ島に行く

毎日とんでもなく暑いですねマジ。
こうクソ暑い上に毎日仕事しかしてないと気分転換にどっか行きたくなるんですけど、そうは言っても休みの日はゆっくり寝ていたくもある。

先日もそんな感じで、動く気になるまで寝ていたら11時になってしまった。
とりあえず洗濯物を干していたんですが、ベランダに出ると天気が良い割に意外と涼しい。(つっても30度は越えてんだけど。)
たっぷり寝て元気になったせいか、急に「休日の元を取らなきゃ!」というスイッチが入ったので、昼から江ノ島に行ってきました。
勢いは大事だ。

とはいえ、起きた時点で11時。
身の回りのことを済ませて家を出て、新宿に着いたのは14時。
動き出すには遅いですねマジ。

そこからJRと江ノ電を乗り継ぎ、1時間ちょっとで江ノ島に到着。

江ノ島電鉄線 江ノ島駅

15時半に江ノ島。
ただでさえスタートが遅いのに、乗り換えで迷って時間をロスするていたらく。

でもまぁ、着いてしまえばもうなんでもいいんですよ。

海だーッ

7月下旬。15時とはいえまだまだ日も高い。
出てきてよかった。

海岸をブラブラしてから江ノ島に渡り、

神社へ登り、

町を見下ろし、

島を見渡し、

休憩。

生しらす丼だーッ
サザエだーッ
観光地にある占いマシーンだーッ

あと写真はないんだけど、店のおじさんがタコのぶつ切りをサービスしてくれた。
おいしゅうございました。

しかしこの時点で16時半。
これ以降出くわす食事処は次々に店を閉めていったので、タイミング的にギリギリでしたね。

食事を済ませて再び島内をブラブラ。

17時、日が傾いてきた。

山を下ると磯場がある。

至る所にカニがいる。

そして洞窟「江ノ島岩屋」へ。

岩屋入り口

余談だけど、ここさぁ。
入場の窓口に並んでる時、左の壁にフナムシが一匹いてなんとなく見てたんだけど。
ふと視線をそらして壁の隙間を見ると、ちょっととんでもない数がビッシリ張りついててさぁ。
ビックリして声出るかと思ったよ。

フナムシショックを乗り換えて洞窟の中へ。(入場料500円。)
中にはちゃんと照明があるんだけど、暗いところもあるということで中で係の人が灯籠を貸してくれる。
オシャレでいいわね。

途中で渡される灯籠
洞窟を進む

洞窟内も順路があり、灯籠は半分ほどで回収。
以降の道はちゃんと明るかった。

これも雰囲気がいい

洞窟を出ると17時半すぎ。
すっかり夕日である。

そろそろ戻るか……と思ったら、来た道を戻ることになる。(外周を回るボートもあったようだけど、よく見なかった。)
帰りの登りはだいぶキツかった……。

最後の下りで見えた景色。

周りはひぐらしの鳴き声でいっぱいだった

再び橋を渡って島を後にする。

島を出たのは18時頃。
もうちょっと居れば、さっきの磯場で日没が見られるそう。

ここから帰宅して、家に着いたのは20時頃。
当然だが洗濯物は乾いていた。

やっぱり暑い時は水辺に行くと気分がいい。
ゆっくり寝られたし、「どっか行きたい」気持ちも消化できたし、これは大成功と言っていいんじゃないすかね。
昼起きから休日を挽回できたのはかなり良かった。
海は満喫できたので、また暇な日があったら今度は湖とか滝とか見に行きたいなーと思います。