見出し画像

種をまき続ければ マカピーな日々#0404

マカピーです。

昨年楽しんだコスモスとキバナコスモスの種を採取したら500mlのPETボトルで2つくらいになりました。

今年のサクラの花が散る頃「そろそろあの種をまこう」と考え、フッと思ったのです「じゃあ、次はどこにこの種をまこうか?」って。

勝手によそ様のお家の庭にパラパラとばら蒔くのはまずいなあ……

じゃあ、公共の場所だったらどうだろう?

そこでいつものゴミ収集場所の周囲に蒔いてみました。

実はここは防火用水があるので結構広い場所なんです。

自宅からはフキの根っこを持ってきて周囲に植えたのも同じ場所です。うまくすれば来年の春にはフキノトウが収穫できるかも!と早くも「捕らぬ狸の皮算用」

自宅の周囲も昨今の陽気で、ニョキニョキとコスモスの苗が大きくなってきました。これは蒔いたのではなく昨年落ちた種から勝手にどんどん生えてきたもの。

じゃあ、あのゴミ収集場所で蒔いた種はどうなったのかな?と行って見るとちゃんと小さな出芽が沢山ありました。

春の草が枯れていましたが、その下から小さいながらフキも小さな葉を広げ、コスモスも力強く芽吹き、細かい葉を出していました。

画像1

元気に育てよ!

最盛期になれば、小さな苗も人の背を超える高さとなり沢山の花をつけるでしょう。

マカピーはこう考えます。

ゴミ収集場所ってどこも「汚いものを寄せ集める」イメージがあるけど、こうして花で埋め尽くされるようになったら、そこに来る人の気持ちも明るく変わるかも!って。

これはマカピーの小さな「恩返し」です。

花を見た人が「きれいだなあ」って思ってくれたらそれだけで最高です。

そういえば、初めてnoteに20枚ほど写真を投稿したら、2日間で20名くらいの方が使ってくれたんです。マカピーは正直何も期待していなかっただけにビックリしました。しかもその中の一つの写真だけですけど!(笑)

だから……種をまき続ける事って大切ですよね!

マカピーでした。

最後までお読みいただき感謝します。継続には改良も加えましょう





もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!